BLOG
ウォーキングブログ







ウォーキング

競歩の腕振りを練習することで、ランでもウォークでもスピードが作りやすくなる
競歩はランと違ってしっかりと腕を振りますそれは、ランと比べてみるとよく分かりますYouTubeで、マラソンと競歩の動画を見比…

身体に負担を掛けないように歩く ウォーキングで疲れない歩き方
ウォーキングをしていて過度に疲れてしまう方がいます。「ウォーキングって疲れる。。。」そんな方には…

女性ランナーで「ランで膝が痛くなる方」が、ウォーキングからフォーム修正するときに気を付けたこと
ランの方で、「膝が痛くなる」とてもよく聞く課題です。初心者のランナーでもありがちな課題です。それで良くウォーキングか…

ウォーキングでも「上下動」を小さくする意識を持つ大切さ
ランだと重心の上下動が大きくなります8㎝前後の上下動だと、一歩一歩が8㎝の高さから片脚着地で飛び降りていくのと同じことです。…

東京五輪競歩TV解説裏話 解説者の五輪放送期間中の食生活
解説では有明のホテルに宿泊してましたがコロナ禍だったので、ホテルの食事は朝食のブッフェのみの提供通常は3食ホテルのレストラン…

ウォーキング で バランスが悪いと感じる方が気を付けたいこと
健康づくりのためにウォーキングをしよう!という方もスポーツとしてウォーキングを楽しもう!という方も歩くのが苦手だ!という方も…

90代でも世界新記録を連発、きっとこれから飛躍的に世界記録は更新され続ける
青森のマスターズ陸上で400mリレー、1600mリレーで世界記録(暫定)がでましたM90のマスターズ陸上の選手。全員が90代…

暑い時期でのトレーニングで体重を気にした方が良い場合と、気にしなくて良い場合。
まだまだ、残暑が続いています。こうなると、発汗量も多く、トレーニング後の体重もかなり減りますそうなると、…

片麻痺でも、身体を動かすことで、心身の健康を保つ
片麻痺の方へのウォーキングのトレーニングを長くしていますおそらく、競歩の五輪経験者で疾患のある方へのウォ…

健康は、当たり前ではない、、、皆さんの周りで身体も心もダウン気味の方が居たら「ウォーキングを一緒にしよう!」と誘ってください
身体を日々動かすものにとっては「健康」でいることは特別なことではありませんが何かのきっかけで、身体を動か…