BLOG

ウォーキングブログ

競歩式ラン 競歩講習会 競歩の技術の習得は楽しい!

講習会を開催して、言われることは

「思った以上に楽しかった!」

「身体より頭を使う・・・」

です。

 

競歩という種目が一般的ではないせいか

競歩で使われる身体の理論は、ランニングと違ってあまり触れることが

一般的にはありません。

だからか、競歩の身体を使う理論は、斬新で楽しいと感じて頂けるようです。

 

その反面、考えて身体を操作するので

「身体より頭を使う・・・」と苦笑いする方も

 

だいたい、1回の講習会でレクチャーする競歩のaruku技術は5つ前後

 

そうなると、最終的には5つのことを意識しないといけない。

そうなると、だいぶ頭がこんがらがります(笑)

 

ただ、提供する側としては、皆さんにぜひ考えて講習を受けて欲しいとも思います。

考えて講習を受ける、そんな他にはない、講習が楽しいと思ってもらえれば幸いです

 

Follow me!

関連記事

  1. コーチングの精度を上げる、2つのサービス
  2. テン6ウォーク(時速6kmで10kmを歩く)で100kmをより楽…
  3. 速く「歩く」ために履きたいシューズ、でもその前に確認しておきたい…
  4. 寒い時期に悩ます、、、鼻水問題
  5. #Voicy#ウォーキングシューズ 店員さんお勧め鵜呑みにしない…
  6. 東京五輪 競歩開催まで残り1か月
  7. 無料WEB競歩講習会 開催します!テーマは [高校生のための競歩…
  8. 世界記録保持者が語る、競歩選手に必要な最も能力とは?
<<
PAGE TOP