BLOG

ウォーキングブログ

競歩 ( フォーム動画)が 体幹 のトレーニング になり、柔軟に使うトレーニングもなる

日本ではないトレーニングセンターでのチリ選手のフォームです。

これを見れば、競歩がお尻を振っている、という印象はまったくなくなると思います。

 

本当にお尻を振っているのであれば、もっと左右の動きが大きくなるはずです。

しかし、「お尻も脚」という感じで、骨盤が脚の動かし始めとなって動いているのは

良く分かると思います。

まさに体幹が使われている、体幹を鍛える、そして柔軟に使うのは競歩だというのも

良く分かる動画だと思います。

 

多くの言葉の解説より、動画を見てもらうのが一番です。

横から後ろへと移動しながら撮影しています。

骨盤の動きをじっくり観察してみください。

 

#骨盤 #競歩 #体幹 #体幹トレーニング #競歩

 

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 【時速7㎞ 早く歩く ウォーキング】そこから時速8㎞にステップア…
  2. 世界陸上ドーハ大会 男子20㎞競歩サイドストーリー 「間違い」と…
  3. 100㎞ウォーク講習会に向けて、頂いている「ご質問」
  4. 東京エクストリームウォーク100㎞ 完歩おめでとうございます!
  5. ウォーキング・ランニング愛好家が、トップアスリートの「真似できる…
  6. 今日の最高気温は38度で、東京の暑さ対策
  7. 時速7㎞以上で10㎞をウォーキングするための、シンプルな基礎トレ…
  8. 20㎞競歩は日本最高レベルの層の厚さ、これをどう結果に結びつける…
<<
PAGE TOP