BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング 寒さ対策は、「痛み対策」

日々のウォーキングで寒さが身に染みる季節になってきました。

そうなると、どうしても気温が低い中でスタートとなり

最悪、体温がやや低い状態でスタートすることもあるでしょう。

 

気温が低い状態でも、体温がしっかりと保てている場合は、「痛みのリスク」は

軽減できるのですが、体温まで下がっている場合だと、「痛みのリスク」はあがります。

 

何をもって「痛み」と定義しているかというと、膝や足首や腰の痛みや《動かし難さ》もです。

 

当たり前ですが、人体には無数の血管が流れており、

その血流が良いと関節・筋肉への負担は低くなります(極端に高い場合は逆効果ですが)

 

分かりやすく言うと、寒い時に動きにくさを感じることは多いと思います。

それなのに、むりやり動かすと関節や筋肉への負担となってしまい「痛み」になります。

 

対策は簡単で、保温につきます。

着ているだけ寒い場合は、カイロをつけるのも一つでしょう。

その際は、汗のかきやすい場所を避けるようにしましょう。

お腹とかお尻とかがおススメです。背中の背骨のラインは、汗が流れるので

カイロが濡れる可能性があるのでおススメしません。

そして、貼って身体が温まったら速やかに摂るようにしましょう

カイロを握りながらウォーキングする、なんていうのもシンプルですが

意外に身体が温まります。

低温やけどにはくれぐれも気を付けて下さい。

 

Follow me!

関連記事

  1. 行橋別府100㎞ウォーク参加の皆さんからの嬉しい報告メールをたく…
  2. ビールを未だ1滴も飲まず… 世界陸上ロンドン2017 解説日記③…
  3. 競歩放送スケジュール 2020東京五輪 ※変更の場合もあるのでご…
  4. 100kmウォークでは何を装備すればいいの?supported …
  5. 歩くだけで 美脚 を作る! 「競歩」が美脚に良い理由
  6. #Voicy ウォーキングを始める人が、歩きたい距離と時間
  7. YouTube動画更新しました!#骨盤 を使って進むためのトレー…
  8. シュワルツェネッガーさん「無意味な戦争の犠牲に」 ロシア国民へ動…
<<
PAGE TOP