BLOG

ウォーキングブログ

動画レジメがあればきっと皆さんも便利なはず

講習会には大抵テキストをを用意していきます。

その日の講習を、後日自宅でも振り返って復習してもらうためです。

せっかく講習会にご参加頂いているのだから

習うだけでなく、ぜひとも習得して欲しい、と思っています。

英語を習うの違って、ウォーキング・競歩の講習会は「からだ」を使います。

 

そうなると、同じ説明でも講師と講習者の感覚にズレが大きくなると

正確に講習内容が伝わらなくなります。

そうならないように、動画見せたり、実際に講習では身体を動かして

見本としてみせるのですが、「テキスト」だとどうしても文字だけで

伝えることになり、見返した後に講習で習ったとは文章だけで再現が出来るのだろうか?

という、疑問が残ります。

 

読み返すだけでなく「観返す」といったことの方が、良いだろうなぁ、っと以前からずっと思っていました

もっと言えば「最強ウォーキング」を書いた時も、動画書籍みたいにならないだろうか?

っと、思っていました。

今どきはスマホで問題無く外に動画が持ち出せる時代。

きっとコピーとかされて版権が管理できない、というのが一番の問題で、なかなか出来ないのでしょうけど。。。

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキングで信号待ちでストレッチして立ち上がったらフラッとした…
  2. プロ(実業団選手)と一般ウォーカー・ランナーとの差を生むもの
  3. 皆さんのウォーキングに目標を持たせてくれる!テン6ウォーク、ただ…
  4. 日差しが弱くても、「しっかり給水」+休憩
  5. パリ五輪 男女35㎞競歩は「国別対抗戦!!!」
  6. 五輪種目に決定!男女混合競歩 2024年パリ五輪、猶予は実質2年…
  7. 人生の中で「感無量」っと感じた経験は何回ありますか?
  8. ウォーキング 寒さ対策は、「痛み対策」
<<
PAGE TOP