BLOG

ウォーキングブログ

つま先を上げる と かかと着地の違い

様々な方のトレーニングをサポートして

技術的なアドバイスをしていく中で

意外と皆さん苦手なのは、「つま先を上げる」

ということです。

 

かかと着地をするために、絶対的に必要なのですが

出来るようでいて、なかなかできません。

 

ただ、「かかとで着地をする」は皆さん問題無く出来ます。

 

こんな風に書くと???、と思われる方もいるでしょう

 

特にウォーキングではほとんどの方がかかとで着地をします。

そうしないとスムーズに重心移動ができないので。

しかし、つま先を上げる、となると、かかと着地ではなく

「つま先を上げる」ということが目的になります。

 

かかとで着地さえすれば良い、という訳では無いのです。

その辺の理解が進まないのか、かかとで着地をしているから、つま先を上げなくても良い

っと、判断されてしまうのでは?、っと考察しています。

 

同じ動作でも、似て非なる、「aruku技術」です。

 

つま先を上げることで、歩幅が3㎝広がり、着地面積が小さくなり、かかとの位置が早く下がるので素早い着地が出来る。

この3項目は、「かかとで着地をする」という意識だけでは得られません。

 

物凄く大事な「aruku技術」をサラッと書いてみました(笑)

Follow me!

関連記事

  1. 100kmウォークを秋に挑戦する方がこの時期にするべきこと
  2. 競歩 日本選手権20km 本日 ライブ中継
  3. 競歩五輪金メダリストが予想する「東京五輪男子20㎞競歩」
  4. 健康のためにウォーキング をしているという方に知っていて欲しいこ…
  5. Vol.2 脳卒中で片麻痺の方との対談 この身体を抱えてどうやっ…
  6. 大阪で競歩講習会&パーソナルしてきました。パーソナル受講者が感じ…
  7. しおや100kmウォークで自己記録更新、おめでとうございます!
  8. トレーニングメニューを考える材料を揃える
<<
PAGE TOP