BLOG

ウォーキングブログ

スポーツ楽しむって、いろいろな価値観の中にあります

競技的思考が進めば当然そのスポーツはレベルが高くなります。

ただ、それが良いことか?と聞かれれば

一概に良いこととは思えません。

 

スポーツとしての訴求が高くなれば高くなるほど

「敷居」が高くなり、多くの方が親しんで行う

レクリエーションスポーツではなくなるからです。

もちろん、それが「つまらない」という方もいれば、「楽しい」と思う方も当然います。

 

ただ、スポーツとして楽しむ、となると

最大の喜びは「自己記録が出たこと」

これは、今までの自分に勝った、という前進なのです。

これは、多くの方に達成感や喜びを与えます。

 

個人的には、いくつになっても「新しい自分に出会う」

そんな挑戦を皆さんにはして欲しいと思います。

Follow me!

関連記事

  1. 1年の計は元旦にあり!
  2. 競歩で2200mの高地合宿を1か月すると、成田空港でどうなるか?…
  3. ヒールストライク??かっこいい言葉に惑わされず、スポーツを学ぶ3…
  4. 動画フィードバック付き初心者向け講習会 2024年6月 #ウォー…
  5. 競歩 骨盤(腰) の使い方 重心を載せて休め!HP表紙写真から探…
  6. 在宅ワークのため生活のリズムを作るために朝にトレーニングする方が…
  7. メール通信トレーニングの始めた理由
  8. #Voicy ウォーキングで弾まないシューズが良い理由 五輪が決…
<<
PAGE TOP