BLOG

ウォーキングブログ

競歩でベントニー(膝曲がり)の反則をしないために、気を付けたいこと

競歩のルールは2つのルールから成り立っています。

「どちらかの足が一瞬でも良いので地面に接地してること」(ロスオブコンタクト)

「接地した瞬間からその足は垂直になるまで膝を伸ばさなければいけない」(ベントニー)

 

ベントニーは、身体的特徴で有利不利が分かれやすいです。

膝の形が悪い(ひざが前に出っ張るような形状)や、膝裏を伸ばしても一直線になり難いなど

しっかり伸ばしているつもりでも、伸びてない、ということは珍しくありません。

 

膝が伸びにくい選手は、足を前に大きく踏み出すのは良くありません。

重心を使って膝を伸ばし難い

垂直になるまで膝を伸ばし続けなければいけないので

足を前に出せば、出すほど、膝を伸ばす時間が長くなります。

 

だから、膝が伸びにくい選手は前に大きく踏み出さず

身体に近いところに着地することが大切になってきます

 

Follow me!

関連記事

  1. 速く歩けている、という誤解を生むもの そして、60代膝が内側に曲…
  2. 水分を摂ってもトレーニング後に水分を摂りたくなる・水のシャワーを…
  3. 格好良かった高橋英輝選手の回答 競歩トップ選手との交流会&リレフ…
  4. 2025年 世界陸上 日本が立候補!!!
  5. 100㎞ウォーク 初心者もベテランもレベルアップしていく時代にな…
  6. 日本中に競歩を知ってもらう旅④ 北海道、一番大変だったことは。。…
  7. 競歩初心者、競歩にやってみたい!思っている方への無料WEBイベン…
  8. 東京五輪、男子20㎞競歩の中継局が確定したようです
<<
PAGE TOP