BLOG

ウォーキングブログ

心拍数は自分のラン・ウォーキングの技術が向上したかが分かる指標

体力が付けば、疲れ難いだとか、速く歩けた・走れたなどで

その効果を分かることができると思います。

 

しかし、体力という側面で判断しようとすると

どうしても時間が掛かります。

筋力が付く、というのは1日やそこらで付くものではありません。

 

しかし、技術は・・・。

 

技術は身体の使い方なので、要領の良い選手であれば

身体の使い方を覚えれば一気に速くなります。

なにせ、筋肉が付くまで待つ必要はありませんから。

 

短期間で「速くなった」は、技術が上がった証拠。

 

そして、同じスピードでも心拍数が下がれば、身体の使い方が良くなり

身体動作効率が上がった証拠です。

 

心拍数は、身体の使い方が上手になったか?そうでないか?も分かるのです。

Follow me!

関連記事

  1. #ウォーキングすると膝が痛くなる という方の歩き方の特徴 #ウォ…
  2. リライト版 速くなるために必要なシンプルな思考
  3. 2018UWTT無事に終了!
  4. 東京エクストリームウォーク42.195km ハーフを試し歩き!
  5. ラン経験者がウォークに挑戦をして、失敗してしまうシューズ選び
  6. 履いて試してみれば分かります。マラソンで厚底ブームですが、ウォー…
  7. 競歩の腕振りを練習することで、ランでもウォークでもスピードが作り…
  8. 【ウォーキング・競歩】寒い日に履く、アンダータイツにしたい一工夫…
<<
PAGE TOP