BLOG

ウォーキングブログ

心拍数は自分のラン・ウォーキングの技術が向上したかが分かる指標

体力が付けば、疲れ難いだとか、速く歩けた・走れたなどで

その効果を分かることができると思います。

 

しかし、体力という側面で判断しようとすると

どうしても時間が掛かります。

筋力が付く、というのは1日やそこらで付くものではありません。

 

しかし、技術は・・・。

 

技術は身体の使い方なので、要領の良い選手であれば

身体の使い方を覚えれば一気に速くなります。

なにせ、筋肉が付くまで待つ必要はありませんから。

 

短期間で「速くなった」は、技術が上がった証拠。

 

そして、同じスピードでも心拍数が下がれば、身体の使い方が良くなり

身体動作効率が上がった証拠です。

 

心拍数は、身体の使い方が上手になったか?そうでないか?も分かるのです。

Follow me!

関連記事

  1. 走ってダッシュ、歩いてダッシュ、どっちが速く身体を動かせますか?…
  2. 寒くなってきました、ウォーキングで身体を温める。。。には。
  3. その2 長時間ウォーキングすると、脚(足)が痛くなるという方へ …
  4. YouTube動画更新しました! 膝を伸ばして、重心を使う「スト…
  5. ウォーキングで「膝」をどう使うのか?
  6. 靴底が硬いNEWシューズ。けどそれがお気に入り
  7. 一歩の効率良くする! 歩数が多くなればなるほど、一歩が効いてくる…
  8. YouTube動画UPしました!ウォーキングの歩き方 中級者向け…
<<
PAGE TOP