BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングでの「腕振り」は超重要

ウォーキングではランニングのようにジャンプができません

だからこそ、「推進力」「全身を連動させた動作」が

スピードを出していくうえで重要です。

 

推進力は、腕を振ることによって生まれ

全身を連動させた動作は、腕を振ることで下半身を動かす

ということで作ることが出来ます。

 

力任せでうでを振らずに柔らかく腕を振るには

肩関節が柔軟性が必要です。

つまりこの動画で紹介していることは、

腕振りの基礎になる!ということです

 

Follow me!

関連記事

  1. 時速12㎞で気持ち良く10㎞を歩く 5分/㎞で歩いたときの歩幅は…
  2. ウォーキングや競歩で、スピードを維持し続けることができない要因
  3. ウォーキング 腕振りが変わることでスピードの「ギア」が変わった、…
  4. 【ウォーキング・ランニング】前の人に追いついた!、その時にとるべ…
  5. 時速12㎞でウォーク 歩きながら考えた、もっと速く歩くためにした…
  6. 気温が低い、、、ときのウォーキング・競歩で気を付けたいこと
  7. youtube 65-77歳から競歩の歩き方  スポーツとして「…
  8. 78歳女性と【ウォーク】で200mインターバルをする
<<
PAGE TOP