BLOG

ウォーキングブログ

【早く歩く、テクニック】手前に足を引き戻しながら着地する

上記の動画を作成しました

その中で、「横から見るフォーム」の所があります

ノーマル再生だと、身体を中心として

踏み出す歩幅、後ろに蹴りだしている歩幅、は同じぐらいに見えますが

スロー再生でみると、

振り出した脚が引き戻しつつ、着地しているので

前に踏み出して歩幅の方が着地の瞬間は短くなっているのが分かります。

 

(後方へ)蹴る動作をしながら、着地をするので

蹴りだすタイミングが速くなり、速い回転数が作れます。

 

踏み出す―着地するー足を引き寄せー後方に蹴りだす

普通に歩くと一歩を作るのに上記の手順が必要になりますが

 

引き戻しながら着地が出来れば

(後方)蹴りだしながら身体の近くに着地するので

着地する-後方に蹴りだす

の手順で済むので、回転数を速くすることが出来ます

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 75歳 ハーフマラソン 自己記録を10分短縮! 腕振りで気を付け…
  2. 100㎞を《歩いて》9時間53分04秒でゴール サロマ湖100㎞…
  3. 身体を動かすために持ちたい「極意」
  4. youtube 65-77歳から競歩の歩き方  スポーツとして「…
  5. ウォーキングや競歩 のデジタルデータ化とは?
  6. 歩くこと(ウォーク)の本当の楽しさを脚は教えてくれる
  7. この寒い時期、ウォーキングのときに、必ず期待ウェア
  8. ダイエット お手軽、競歩で痩せる!歩き方のコツ
<<
PAGE TOP