BLOG

ウォーキングブログ

「ゆっくり走りたいけいど走れない…」への回答

故障で2か月程度、走れなかった方が

ようやく走れるようになってきました。

 

患部への負担が大きくならないように

走りの効率化を図っていったら、表題のような質問が。。。

 

患部に負担が掛からないように、

ゆっくり走りたいのに、フォームの効率化がなされてゆっくり走れない

っと(苦笑)

 

回答はそんな難しいことではありません。

結論から言うと、「ピッチ(回転数)を遅くすること」

です。

歩幅を短くしようとすると、反って蹴りの力が強くなり

歩幅が短くならないパターンの方が多いので

まずは腕振りのリズムをゆっくりして上げる。

 

そのことを意識しましょう!

 

Follow me!

関連記事

  1. 行橋別府100㎞、新型コロナウィルス感染拡大防止のための中止を早…
  2. ウォーキングの技術を身に付けるのに、「年齢」は障害にはなりません…
  3. 100kmウォークでは何を装備すればいいの?supported …
  4. 【ウォーキング&競歩】動画フィードバック付き初心者向け講習会 2…
  5. 祝 サッカーW杯出場決定!! に想う
  6. マスターズで一番多い違反、「ベントニー」 その対策で出来ること
  7. 正しいトレーニング、間違ったトレーニングの見分け方
  8. 暑いからこそ、気を付けなければいけないこと
<<
PAGE TOP