BLOG

ウォーキングブログ

「ゆっくり走りたいけいど走れない…」への回答

故障で2か月程度、走れなかった方が

ようやく走れるようになってきました。

 

患部への負担が大きくならないように

走りの効率化を図っていったら、表題のような質問が。。。

 

患部に負担が掛からないように、

ゆっくり走りたいのに、フォームの効率化がなされてゆっくり走れない

っと(苦笑)

 

回答はそんな難しいことではありません。

結論から言うと、「ピッチ(回転数)を遅くすること」

です。

歩幅を短くしようとすると、反って蹴りの力が強くなり

歩幅が短くならないパターンの方が多いので

まずは腕振りのリズムをゆっくりして上げる。

 

そのことを意識しましょう!

 

Follow me!

関連記事

  1. 歩いてサブ4をするために必要なこと
  2. 東京エクストリームウォーク42.195km  に向けて、歩いてサ…
  3. 競歩式最強ウォーキング廉価版を読んで100㎞&マラソンに出場され…
  4. オンライン講座 WEB競歩講習会!全3回を8月も開催します
  5. 山手線1周ウォーキング アンケート 2017年5月
  6. 速く歩いた方が楽、と感じる60代女性
  7. 力任せでウォーキングすることから「卒業」しよう! #楽に歩く #…
  8. 健常者の方でも、麻痺のある方でも、ウォーキングのためにしたい運動…
<<
PAGE TOP