BLOG

ウォーキングブログ

「ゆっくり走りたいけいど走れない…」への回答

故障で2か月程度、走れなかった方が

ようやく走れるようになってきました。

 

患部への負担が大きくならないように

走りの効率化を図っていったら、表題のような質問が。。。

 

患部に負担が掛からないように、

ゆっくり走りたいのに、フォームの効率化がなされてゆっくり走れない

っと(苦笑)

 

回答はそんな難しいことではありません。

結論から言うと、「ピッチ(回転数)を遅くすること」

です。

歩幅を短くしようとすると、反って蹴りの力が強くなり

歩幅が短くならないパターンの方が多いので

まずは腕振りのリズムをゆっくりして上げる。

 

そのことを意識しましょう!

 

Follow me!

関連記事

  1. 本日、「ウォーキングplus競歩」でYouTubeを始めた誕生日…
  2. YouTube動画UPしました! #ウォーキング 歩幅を作る身体…
  3. 急激な気温の低下が疲労を生む理由
  4. いよいよ東京でも100㎞ウォーク開催
  5. ウォーキングのための腹筋をしよう!
  6. 動画フィードバック付き講習会参加者のお声
  7. なんとか四半期のスケジュールを立てました!
  8. 競歩 中級者以上なら積極的におこないたい「全速力で歩く!」トレー…
<<
PAGE TOP