BLOG

ウォーキングブログ

世田谷 レガシーの旅は 五輪観戦の練習です

世田谷 レガシーの道

以前、ブログでこんなことを掻いてます。→クリック

 

あれから半年も経ち、まだいろいろと費用負担で

ごにょごにょと開催自治体と揉めているようですが、そんな首長たちの皆さんには

前回のブログを読んで欲しいなぁ、と思います。

 

前回、このコースをウォーキングしたとき

参加者の方は、写真を良く撮ってました。

確かに写真映えするものばかりが多くのこのコースにはあります。

【ゴジラ】【砧公園のモニュメント】【馬事公苑】【桜新町のサザエさん】【双子の給水塔】

などなど。

それだけ見所が多いということです。

 

どれも、ネットで検索をかければ「画像」で観れます。

しかし、それを直接自分の足で歩き、自分の眼で観ることで、「被写体との空間の共有」こそが

大事なのです。

 

2020東京五輪も、せっかく東京でやるんだから、どんな競技でも良いので「選手と空間の共有」

つまり、現場での観戦をして欲しいです。

同じ空間にいるからこその空気感で、何かを感じ取れること間違いなしです

 

インターネットで何でも、少し調べれば「観る」ことが出来る社会になったからこそ

こういう生身の企画は、皆さんに楽しんでもらえると思います。

 

Follow me!

関連記事

  1. 今年もお世話になりました! 2019年を象徴する1枚
  2. 足を骨折してても、10㎞を歩く 気を付けていたこと くれぐれも真…
  3. 昨日に続いてyoutube動画UP 60代からの競歩の始め方 #…
  4. 大会を運営する側と選手が対等ではない、ということが浮き彫りになっ…
  5. トップアスリートの速くなるアドバイスを一般ウォーカー・ランナーが…
  6. ウォーキングのスピードを即答でアドバイスする人を疑った方が良い理…
  7. ウォーキング や 競歩で左右のバランスが悪い時に確認すべきこと
  8. 冬季北京五輪開催 開会式会場 「鳥の巣スタジアム」の想い出
<<
PAGE TOP