BLOG

ウォーキングブログ

競歩 の 歩き方 ④ リラックスした足の振出

競歩で歩き方で、歩こうとすると難しいと感じる部分があります。

それは、膝を伸ばす。ということ。

競歩のルールで

「着地した足は、その膝が垂直になるまで伸びていなければいけない」

というルールがあります。

 

ゆっくりであれば、まったく問題ないのですが

少しでも速く歩こうとすると、意外に難しく

膝が曲がったまま着地をしてしまう人がほとんどです。

 

ゆっくりの時は、膝を伸ばすことが出来

速い時には、膝を伸ばすことが出来ない

 

なぜ、そんなことがおきるのか?

 

 

 

それは、速い時に力任せに歩いてしまい、リラックスが作れていないからです。

実際にやってみると分かると思いますが。

ゆっくり歩くときに、膝まわりの筋力は抜いて着地し、伸ばすときにグッと膝上の筋肉を使って

伸ばす方がほとんどだと思います。

 

しかし、速いと常に力が入りっぱなしになり、力が抜けず。

膝を伸ばそうにも、膝上の筋力で膝をロックしてしまっているので、伸ばすことが出来なくなるのです。

 

競歩の歩き方を習得するには、まずはゆっくりと歩き、競歩のルールに則った

歩き方でしっかりと歩いて下さい。まずはそこから!です。

Follow me!

関連記事

  1. スタミナを生み出す理屈
  2. ウォーキングの最中に疲れて最初に「崩れる」ものとは。。。
  3. 競歩式ランで走っているパーソナル受講者が医者から言われたこと
  4. 【ウォーキング・競歩】寒い日に履く、アンダータイツにしたい一工夫…
  5. 競歩式ラン講習会 in 神宮外苑 10月 2020年
  6. 「認知症にさせない」ために、声を掛けて一緒に歩こう!
  7. 競歩 を知ってもらうための中国の取組では、審判がバイクのサイドカ…
  8. 2007年世界陸上大阪大会 山崎選手への誤誘導事件 競歩のテレビ…
<<
PAGE TOP