BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングのスピードを上げるトレーニングは、まずは短い距離から

 

ウォーキングで速いペースを身に付けようと考えたときに

まず、しなければいけないのは、

「短い距離で良いから、目標とする速いペースでウォーキングできるようになる」

ということです。

これが出来なければ、話になりません。

本当に短くて構いません。まずは100mくらい。

 

そして、100mくらいを速くウォーキングをしたときに、

その時の「身体の感覚」を整理します。

どこに力が入っていた?どこの力が抜けていた?どこが一番疲れたか?

これをすることで、速さを生み出しているときに、どこに「無駄」があるのか?

を洗い出していきます。

 

例えば、「肩に力が入っている」という感覚が、速くウォーキングしたときに

あったのであれば、「肩の力を抜いてウォーキングしてみる」ということです。

こうして、動きの無駄な部分を削ぎ落していけば、いいのです。

 

Follow me!

関連記事

  1. 柔道 丸山選手と阿部選手の死闘から見る「五輪」
  2. ウォーキングをしているから「認知症予防」が出来ている!は間違いで…
  3. 身の引き締まる職務を改めて拝命しました。。。
  4. 寒い時期のウォーキング、まずは腕を大きく回すことから始めよう
  5. 楽に速く!ウォーキングできる体型に変化すると凹む場所・凸な場所
  6. #ウォーキング で #サブ5 を目指そう! #初マラソン 走った…
  7. 速くウォーキング(歩く)が出来ると、地面の方から動いてくれます
  8. 競歩のルールとは?ZIPのメダルラッシュをより楽しんでみるために…
<<
PAGE TOP