BLOG

ウォーキングブログ

暑さ対策 ウォーキングのための身体の冷やし方 ウォーキングしているとき

どんなに身体を冷やしても、外気と運動による熱生産で

体内の温度はどんどん上がってきます。

体温と乳酸(一般的には疲労物質とされる)は正比例の関係にあるので

疲労の度合いも増していきます。

 

ウォーキング中に体温を冷やす方法は

・水を浴びる

・給水を摂る

・アイスパックを首に巻く

など、があります。

水を浴びるは、身体の表面温度を下げるのに効果的で

一番熱を感じる「顔」に掻けるのがセオリーです。

マラソン中継をみていても多くの選手が顔から掻けています。

そして、脚に掻けるのも有効です。

あまり水が冷たすぎると筋肉の緊張を生むので、水道水程度にしておいてください

 

給水は、体内から身体を冷やせますが、効果は「のどもと過ぎれば・・・」ということで

一時的です。そして、給水の仕方を間違えれば、「腹痛・下痢」を誘発します。

給水は冷やしすぎない・大量に摂取しない、ハイポトニック飲料(※)を選ぶ、こまめに摂取するが大切です

※ハイボトニックとは体液より薄いドリンク(OS1など)

 

アイスパックを首に巻くも効果的です。

首の後ろは帽子を被っても日差しが当たりやすく、暑さを感じやすいです

濡れタオルを巻くだけでも、かなり効果的だと思います。

Follow me!

関連記事

  1. 6月のエクストリームウォーク初挑戦で完歩した方のメールから見る、…
  2. 競歩の技術を活用した!ウォーキング講習会 2021年8月
  3. 競歩の歩く技術、パーキンソン病の方もスムーズにウォーキング
  4. ウォーキングで我流でウォーキングされている方の癖が出る場所とは?…
  5. しおや40.8kmのため、移動中
  6. 日本陸連が推奨している「コンディション維持のための免疫力UPメニ…
  7. ウォーキングや競歩で、気を付けて下さい。歩幅の長さ=地面を蹴り続…
  8. ウォーキング、片麻痺の方でも楽しめる!10か月の軌跡
<<
PAGE TOP