BLOG

ウォーキングブログ

アジア大会100mに見る、スピードを出すための極意とは?

100mは言わずと知れた陸上競技で最速の種目です。

解説の朝原さんが、ケンブリッジ飛鳥が決勝に残れなかったレースで

「走りが力んでしまいました」

と解説してました。

そして、100mの決勝で山縣選手の走りを見て

「リラックスしてしっかりスピードに乗れていました!」

と解説しています。

 

つまり、スピードを出すというのは最速の種目でも

リラックスが大切なのです。

 

ウォーキング・競歩で、力任せでスピードが出せる

というのは難しいのが良く理解できる100mの結果だったと思います。

Follow me!

関連記事

  1. 健康のための #ウォーキング 、「効果」を上げるために大切なこと…
  2. 世界競歩チーム選手権(2018年) 50㎞競歩 勝因の解説と20…
  3. 寒い時期のウォーキングでファッションで気を付けたいこと
  4. 「速いスピード」と「長い距離」どちらが体への負担が大きいか?
  5. 足には左右差がある、のは普通の事です。
  6. 世界陸上ドーハ大会 データから見るメダル獲得の必須条件!男子20…
  7. 男子20㎞競歩代表選考が近づいてきました。YouTube配信され…
  8. 競歩 ウォーキングで「骨盤を立てる」ことがなぜ大事なのか?
<<
PAGE TOP