BLOG

ウォーキングブログ

アジア大会100mに見る、スピードを出すための極意とは?

100mは言わずと知れた陸上競技で最速の種目です。

解説の朝原さんが、ケンブリッジ飛鳥が決勝に残れなかったレースで

「走りが力んでしまいました」

と解説してました。

そして、100mの決勝で山縣選手の走りを見て

「リラックスしてしっかりスピードに乗れていました!」

と解説しています。

 

つまり、スピードを出すというのは最速の種目でも

リラックスが大切なのです。

 

ウォーキング・競歩で、力任せでスピードが出せる

というのは難しいのが良く理解できる100mの結果だったと思います。

Follow me!

関連記事

  1. 変形膝関節症 でしていい ウォーキングの距離・速度・頻度の要因
  2. 100kmウォークを秋に挑戦する方がこの時期にするべきこと
  3. 100㎞ウォーク 初心者もベテランもレベルアップしていく時代にな…
  4. 競歩のモーションキャプチャーから分かること①
  5. 最速 の ウォーキング 競歩の速さを感じる動画
  6. パーソナル 累計高低差1620m「津南ウルトラマラソン64㎞」7…
  7. 20km競歩 能美大会が見せた20km競歩メダル獲得の可能性
  8. ウォーキング・競歩のための暑さ対策 2021年度版
<<
PAGE TOP