BLOG

ウォーキングブログ

アジア大会100mに見る、スピードを出すための極意とは?

100mは言わずと知れた陸上競技で最速の種目です。

解説の朝原さんが、ケンブリッジ飛鳥が決勝に残れなかったレースで

「走りが力んでしまいました」

と解説してました。

そして、100mの決勝で山縣選手の走りを見て

「リラックスしてしっかりスピードに乗れていました!」

と解説しています。

 

つまり、スピードを出すというのは最速の種目でも

リラックスが大切なのです。

 

ウォーキング・競歩で、力任せでスピードが出せる

というのは難しいのが良く理解できる100mの結果だったと思います。

Follow me!

関連記事

  1. 競歩の魅力って何ですか? これから私が良く聞かれる質問の1つ、そ…
  2. ナショナルチーム合宿で、想いを馳せる①
  3. 厚底シューズ禁止騒動が影響する東京五輪代表選考@東京マラソン、大…
  4. 競歩講習会in外苑 2018年6月開催!!やります!!!
  5. メール通信でも・身長150㎝でも・40㎞を時速7㎞平均でゴールで…
  6. ウォーキングで ふくらはぎ が痛くなる という方
  7. 熾烈を極める東京五輪 競歩日本代表選考 展望①
  8. 腕を振ってるが進む感じがしない!という方へ
<<
PAGE TOP