BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング 競歩で 膝を伸ばす方が良い理由と、気を付け方

膝を曲げて歩くは

ウォーキングでは、そんなに問題は無いのですが

競歩の場合だと、問題なのが「膝曲がり」

ベントニーという競歩の2つしかないルールに抵触するので

膝が曲がったままだと、ゴールできません。

 

ウォーキングでも、着地の瞬間に深く膝が曲がることは

前に進む力にブレーキを掛けることになるので、

着地の瞬間に膝が深く曲がるのはおススメできません。

 

この膝曲がりには、いろいろな原因があるのですが

まず1つあるのは、「速く足を、《膝下で》引こうとする」です。

 

振出したときは膝が伸びているのだけど、速く蹴りの動作に入ろうとして

膝下が曲がってしまう、というパターン。

 

そういう場合は、まずはゆっくり歩いて、膝下がリードして後ろに蹴ろうとするのではなく

蹴りのタイミングをもう少し待って、着地して体重が乗った瞬間に、

お尻と太ももの裏側で後ろに引く、ということが大事です。

 

足にしっかりと乗り込む。

膝が曲がると着地した足に重心が乗り込める感じが分からないので

良く分かると思います。

 

膝を伸ばすには、まずはゆっくり正確に!、それが基本です。

Follow me!

関連記事

  1. フォームを効率的効果的に上達させる2つのポイント
  2. マラソン大迫選手の合宿地にケニアを選んだ覚悟から思うこと
  3. 水分を摂ってもトレーニング後に水分を摂りたくなる・水のシャワーを…
  4. 競歩 ウォーキングで「骨盤を立てる」ことがなぜ大事なのか?
  5. これから、YMAPさんのライブ配信に出ます
  6. ナショナルチーム合宿 戦術のケーススタディ
  7. 選手ができること、皆さんができること
  8. 東京五輪50㎞競歩代表 丸尾知司選手 世界ランキング3位 匠の刀…
<<
PAGE TOP