BLOG

ウォーキングブログ

楽に速く歩くには?着地する→載せる→押し出す(踏み出す?蹴る?)が大切

ウォーキング 競歩では必ず一連の動作が起きます。

脚が地面に着き、蹴るという動作です。

それで身体は前に進んでいきます。

 

速く歩くには、この一連の動作の中で、「載せる」(体重を)が

とても重要になります。

これを無くして、「着地」→「蹴る」

だと、どうしても足の筋肉だけに頼ることになります。

※押し出す(踏み出す?蹴る?)は受け手の技術力によって表現が難しいので3つの表現にしてみました

 

それでは、「楽」も「速く」も生み出せません。

 

まずは、ゆっくりで構わないので、この「載せる」(体重を)を

ぜひ、ウォーキング 競歩をする方は意識して欲しいです

Follow me!

関連記事

  1. 長時間ウォーキングすると、脚(足)が痛くなるという方へ 100㎞…
  2. トレーニングの仕方は、「目的」によって「方法」は真逆にもなる、と…
  3. 世界競歩チーム選手権、選手・スタッフに想いを託す、と。。。
  4. ラン経験者がウォークに挑戦をして、失敗してしまうシューズ選び
  5. 競歩とラン、スピード感を感じるのはどっち? 10㎞を久しぶりに「…
  6. 超 初心者のため の ウォーキング コラム 「ウォーキングのため…
  7. 今日のつぶやき。。。 スポーツの社会還元
  8. 理学療法とスポーツの融合 後編
<<
PAGE TOP