BLOG

ウォーキングブログ

競歩式ランで難しいこととは。。。

競歩式ランは、このHPでの筋電図にもある通り

太ももの前の筋肉を使いません。

 

筋電図を見てもらえれば分かりますが、

ランニング 競歩選手が走った場合の脚筋力の発揮と筋電図

筋電図からもそれが証明されています。

 

簡単にその走りが習得できるか?

と聞かれれば、やはり時間が掛かると思います。

その理由は、皆さんが走るという事に「大腿四頭筋」を使ってきたので

その癖を意識しないようにすることに、苦労するからです。

 

言い換えると、技術的なことはそれほど難しくありません。

ただ、どうしてもいままでの癖が出てしまう

っということです。

 

技術の習得より、今までの自分の癖とどう向き合うか?

そこが競歩式ランのポイントなのかもしれません

Follow me!

関連記事

  1. 「みんなに同じことは、言わない」「みんなに同じことを、言う」の難…
  2. YouTube動画アップしました! スーツでウォーク #ウォーキ…
  3. ランとウォーキング 手越君との競争から
  4. 速く歩く一番シンプルな方法
  5. マスターズ陸上で競歩の最高峰の国内大会とは
  6. 動画付き講習会を受講された方からのメールを一部紹介します、ウォー…
  7. 大会後、なかなか疲労が抜けない、、、という方へ
  8. 織田裕二さん・中井美穂さん、最後の世界陸上オレゴン
<<
PAGE TOP