BLOG

ウォーキングブログ

競歩式ランで難しいこととは。。。

競歩式ランは、このHPでの筋電図にもある通り

太ももの前の筋肉を使いません。

 

筋電図を見てもらえれば分かりますが、

ランニング 競歩選手が走った場合の脚筋力の発揮と筋電図

筋電図からもそれが証明されています。

 

簡単にその走りが習得できるか?

と聞かれれば、やはり時間が掛かると思います。

その理由は、皆さんが走るという事に「大腿四頭筋」を使ってきたので

その癖を意識しないようにすることに、苦労するからです。

 

言い換えると、技術的なことはそれほど難しくありません。

ただ、どうしてもいままでの癖が出てしまう

っということです。

 

技術の習得より、今までの自分の癖とどう向き合うか?

そこが競歩式ランのポイントなのかもしれません

Follow me!

関連記事

  1. 目標達成の可能性を高めるには!
  2. ウォーキングで「速いペース」を維持するために大切なこと
  3. シューズが「前後」「上下」に具合が悪い ウォーキングシューズ
  4. 女子マラソン、19年ぶりの日本記録更新! 競歩TV解説者が思うこ…
  5. 速く、楽に、ウォークする、、、できますか?
  6. 健康を目的としたウォーキングのスピードって時速◯㎞ #健康 #ウ…
  7. 【速く歩くためにどうするか?】 【ランニングっぽくならないため…
  8. 100kmウォーク攻略講習会 100km11時間台ウォーカーが装…
<<
PAGE TOP