BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングの歩き始めの「一歩目」の作り方

初心者でも、ベテランウォーカーでも歩き出しの「一歩目」は

とても重要です。

その一歩目が緊張してしまえば、ウォーキングフォームを

リラックスさせることに時間掛かります。

逆に「一歩目」がリラックスが出来ていれば、

ウォーキングフォームはずっとリラックスして歩けます。

 

つまり、最初の一歩がその日のウォーキングの成否を分けるのです。

 

ですが、多くの方がこの最初の「一歩目」を上手に作れません。

それは、一歩目を前に出そうと思うからです。

そうすると、どうしても大腿四頭筋(太ももの前)に力が入ります。

このHPでは、骨盤を使って後ろに押し出すことを、お勧めしています。

 

つまり、一歩目作り出すために、後ろに踏み出すイメージを持つ必要があります。

 

ん?っと思われる方も多いでしょう。

前に脚を出すために、「後ろに踏み出す?」。

実際にやって見せたいところですが、文章だとこう表現せざるを得ないです。

一歩目を脚を後ろに踏み出すことで作る、とても重要なことです。

 

機会があれば、ぜひ講習会にご参加ください!

(皆さんにもっと講習会を開催しろ!と言われそうですが・・・)

Follow me!

関連記事

  1. #Voicy つまずきやすい方がしたい簡単トレーニング 熊に追い…
  2. 「難しい」とは、皆さんにとってどんな存在ですか?
  3. 関東学生陸上競技対抗選手権、10000m競歩で久しぶりの優勝。失…
  4. 積極的にウォーキング大会・マラソン大会に今だからこそ出た方が良い…
  5. 【ウォーキング】速くウォーキングするための歩き方 基本の3つ Y…
  6. 【健康ウォーキング】上下動させないことは、身体への負担を小さくす…
  7. ウォーキング、膝下の振り出しが難しい。福岡 最後の講習会を向けて…
  8. #ウォーキング で #膝が痛くなる、どのタイミングで痛くなりま…
<<
PAGE TOP