BLOG

ウォーキングブログ

コーチとしての表彰に想う

選手は、スタートラインには一人で立ち

己の力だけを信じてゴールを目指します。

だからこそ、達成感があり充実感があります。

選手ならではの特権です。

 

コーチが選手のために何か出来るのは、スタートラインまで。

レース展開を考え、作戦を練り、レース中も声援を送ります

結果が出たときは喜びつつも選手より冷静に次を見据え

悪かった時は、悔しさを共に分かち、選手を鼓舞する

 

コーチは、スタートラインには立たない、ゴールもしません

けれど、

スタートラインに立つ選手を見て緊張し

ゴールをしたときガッツポーズが自然と出ます。(良い結果の時ですが(笑))

 

不思議なものです。

 

気が付くと、大学のコーチをして10年以上の時が流れました。

 

選手が頑張ってくれたからこその表彰をされました。

選手のような達成感は無いですが、コーチとしての充実感はあります。

 

表彰されたいと思ってコーチをしていた訳ではないので

表彰には、充実感はもちろん達成感もありませんが(笑)

選手に感謝しろ、ということだと思って、

これから先も「コーチ(導く)」をしていきたいと思います。

 

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 【健康のためのウォーキング】で「健康」を目的にしない方が良い理由…
  2. 大会を運営する側と選手が対等ではない、ということが浮き彫りになっ…
  3. ウォーキング、膝下の振り出しが難しい。福岡 最後の講習会を向けて…
  4. NHKの番組をサポート中
  5. 新国立競技場を「歩こう!」
  6. 【競歩】 インターバルトレーニングをレースにつなげる思考 500…
  7. ダイエット ウォーキングは 痩せない けど、「競歩の歩き方」は痩…
  8. 東京の暑さに勝つため、科学の力で合宿中
<<
PAGE TOP