BLOG

ウォーキングブログ

コーチとしての表彰に想う

選手は、スタートラインには一人で立ち

己の力だけを信じてゴールを目指します。

だからこそ、達成感があり充実感があります。

選手ならではの特権です。

 

コーチが選手のために何か出来るのは、スタートラインまで。

レース展開を考え、作戦を練り、レース中も声援を送ります

結果が出たときは喜びつつも選手より冷静に次を見据え

悪かった時は、悔しさを共に分かち、選手を鼓舞する

 

コーチは、スタートラインには立たない、ゴールもしません

けれど、

スタートラインに立つ選手を見て緊張し

ゴールをしたときガッツポーズが自然と出ます。(良い結果の時ですが(笑))

 

不思議なものです。

 

気が付くと、大学のコーチをして10年以上の時が流れました。

 

選手が頑張ってくれたからこその表彰をされました。

選手のような達成感は無いですが、コーチとしての充実感はあります。

 

表彰されたいと思ってコーチをしていた訳ではないので

表彰には、充実感はもちろん達成感もありませんが(笑)

選手に感謝しろ、ということだと思って、

これから先も「コーチ(導く)」をしていきたいと思います。

 

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 今年もお世話になりました! コロナ禍で想ったこと
  2. 2度目のフルマラソンで30㎞からペースアップ出来た理由 #マラソ…
  3. 【レポート】ウォーキング&競歩講習会in大阪① 2017年4月
  4. 「すぐ誰もよりも強くなりたい!、どうすれば良いですか?」っとライ…
  5. 競歩の速く歩く技術を使って、パーキンソン病の方に歩いてもらいまし…
  6. 競歩 試合・大会が好きなら、練習が嫌いでも良い理由
  7. 福岡での講習会無事終了!
  8. UWTT2021スタート!
<<
PAGE TOP