BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングのペースを上げるのに「力」を使わない理由

フォームの事を考えると、自然にスピードが出ます。

今日もパーソナルで、

フォームの意識をして、坂でのトレーニングを終えた後

受講者の方が、何かしら考えている様子

 

黙って様子を見ていると、

スーッとペースが上がり、置いてきぼりにされ(苦笑)

 

速く歩こうとするのに、何も力を入れる必要はありません。

「身体をどう使う?」

っということに集中して考えるだけで

自然とペースが上がります。

 

 

#パーソナルウォーキング #ウォーキングトレーナー #ウォーキング #パーソナルトレーナー #ウォーキング講習会 #脳卒中 #歩く

Follow me!

関連記事

  1. ケアマネジャーさんが、参加された動機 動画フィードバック付き講習…
  2. 競歩ドリル 上級編 重心を載せて、脱力脚を振り出す
  3. 練習嫌いなパーソナル受講者が教えてくれた、スポーツを楽しむ本質。…
  4. ウォーキング 競歩 「手応え無し!」が良い理由
  5. しおや100kmウォークで自己記録更新、おめでとうございます!
  6. ウォーク(ウォーキング)時速8㎞が続かない方へ
  7. ウォーキング 腕振りの仕方、肘を曲げるのに慣れると脇が動くのが分…
  8. 骨盤って、どう使えばよいのか? 「骨盤」って言葉あまり使わずにY…
<<
PAGE TOP