BLOG

ウォーキングブログ

100㎞ウォーク(ウォーキング) スピード期から仕上げ期

身体づくり期→持久系トレーニング期→スピード期
とトレーニングをしてきまた。
※(→)は移行期

スピード期が終えたら、移行期はいれずに仕上げ期に入ります。

仕上げ期で大事なポイントは
○100㎞を歩きたいペースで、歩くことの確認
○疲労を残さない程度の、距離歩によるスタミナの向上

つまり、これまでのトレーニングからゴールタイムを明確に設定し
実際に100㎞は歩かなくても良いので、
「このペースで100㎞いける!」という自信をつける、
というのが仕上げ期です。

トレーニングとしては、
○距離歩

50㎞くらいでも充分だと思います。

気を付けないといけないのは、仕上げ期は
本番の100㎞に向けて、日程的にも1ヶ月前後くらい前の時期におこなうので
疲労を残さない!
というのが、とても大事です。

仕上げ期のトレーニングが終わると、調整期を経て
100㎞本番を迎えます。(つづく)

Follow me!

関連記事

  1. 世界競歩チーム選手権(2018年) 50㎞競歩 勝因の解説と20…
  2. WEB競歩講習会 元五輪競歩選手による初心者~中級者のための全3…
  3. 抜くべきか?、つくべきか? その1
  4. #ランニング ランナーが#日本選手権20㎞競歩を観戦するときに注…
  5. 15年ぶりに10,000m歩いてみた、ナイター支柱に囲まれたトラ…
  6. 【取材】読売新聞
  7. 感情的にはまったく変わらない ナショナルチーム合宿で、想いを馳せ…
  8. 世界陸上ブタペスト大会 男女35㎞競歩展望 今大会20㎞メダリス…
<<
PAGE TOP