BLOG

ウォーキングブログ

抜くべきか?、つくべきか? その3

相手のペースが明らかに落ちていて
追いついた時、

ここは明らかに抜くべきポイント。

どんどん前の人との差が縮まり、追いついたなら

しかも「目的」が勝負なら、ここは確実に抜くポイント

疲れたからといって、付いて休もうと思ってはダメです。

できれば、ペースアップして一気に勝負をつけるポイント

 

相手の思考にたって、嫌がることをする(笑)

それが勝負の上で、大切なポイントです。

 

相手の心理状態にたって考えると

・ペースを落としてしまっている
つまり、ペースを上げられない

・後ろから追い上げられている
追いつかれたくなく、もがいている

・追いつかれたとしても、ついて粘りたい
つくだけでも精一杯、なのに更にスピードアップされたら…

追いついて、一息つこうと相手につくということは

相手も一息つけるということ。

「目的」が勝負(相手に勝つ)ならば、

ここが、勝負のポイントです。

Follow me!

関連記事

  1. 格好良かった高橋英輝選手の回答 競歩トップ選手との交流会&リレフ…
  2. 100㎞、もっと速くなれる!要素 競技者視点で考察
  3. 【取材】読売新聞
  4. 【競歩】 インターバルトレーニングをレースにつなげる思考 500…
  5. 世界陸上ドーハ大会 競歩史上初 女子20km競歩W入賞 金メダル…
  6. 【レポート】2017年4月 ウォーキング講習会in浦和
  7. 現代 五輪における選手マーケット論 今、選手に求められもの 【序…
  8. 世界記録誕生からみる日本競歩が準備しておかなければいけないこと
<<
PAGE TOP