BLOG

ウォーキングブログ

抜くべきか?、つくべきか? その3

相手のペースが明らかに落ちていて
追いついた時、

ここは明らかに抜くべきポイント。

どんどん前の人との差が縮まり、追いついたなら

しかも「目的」が勝負なら、ここは確実に抜くポイント

疲れたからといって、付いて休もうと思ってはダメです。

できれば、ペースアップして一気に勝負をつけるポイント

 

相手の思考にたって、嫌がることをする(笑)

それが勝負の上で、大切なポイントです。

 

相手の心理状態にたって考えると

・ペースを落としてしまっている
つまり、ペースを上げられない

・後ろから追い上げられている
追いつかれたくなく、もがいている

・追いつかれたとしても、ついて粘りたい
つくだけでも精一杯、なのに更にスピードアップされたら…

追いついて、一息つこうと相手につくということは

相手も一息つけるということ。

「目的」が勝負(相手に勝つ)ならば、

ここが、勝負のポイントです。

Follow me!

関連記事

  1. 100㎞ウォーク(ウォーキング) 最後の仕上げ【調整期】①
  2. 3日間 150㎞のダメージ
  3. 自分の歩幅を知ることの重要性
  4. 100kmウォーキングを食べる⑥ どうカロリー補給をするか?その…
  5. ウォーキングでマラソンを完歩する!はランニングでマラソンを完走す…
  6. 回復(リカバリー)を考える ③ たんぱく質の摂取
  7. 声に出して読みたいエントリーリスト! 2023日本選手権20㎞競…
  8. 新井選手 なぜ一時、失格となったのか?そのポイントを解説
<<
PAGE TOP