BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングのために。スピードを出すための、「膝」の極意を100m競争から学ぶ

まずは、この動画を見て下さい

https://youtu.be/Sg1fyPh294w

100m競争の桐生選手の走りです。

横からのスロー再生ですが、

 

膝の動きをみると、着地の衝撃に負けて膝が沈み込む(曲がる)ことなく

そのまま足を後ろに引いている(蹴っている)のが分かります

 

周りを走る選手も同様な走り方をしているのが分かります。

 

短距離だから、、、っと思われるかもしれませんが

 

競歩はそもそも膝を曲げてはいけないルールです

ですが、時速15㎞以上(4分/㎞)で「歩き」ます。

 

陸上競技から「速さ」を学ぼうとするのであれば

どのように膝を使えばいいか?

ウォーキングであったとしても

 

自ずと分かってくると思います。

 

 

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 足はバラバラに使わないために。。。
  2. 自分のウォーキングのスキルが高いのか?低いのか?簡単に知る2つの…
  3. メール通信の受講者から嬉しいメール
  4. #エクストリームウォーク #歩くペース スピードを上げた方が良い…
  5. 身体に負担を掛けないように歩く ウォーキングで疲れない歩き方
  6. 運動初心者の女性で3㎞競歩から転向して、僅か2ヶ月で初ハーフマラ…
  7. LT値(乳酸性作業閾値)を知ることは自分を知ること
  8. 室内で出来る!ウォーキングのための有酸素エクササイズ
<<
PAGE TOP