BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングのために。スピードを出すための、「膝」の極意を100m競争から学ぶ

まずは、この動画を見て下さい

https://youtu.be/Sg1fyPh294w

100m競争の桐生選手の走りです。

横からのスロー再生ですが、

 

膝の動きをみると、着地の衝撃に負けて膝が沈み込む(曲がる)ことなく

そのまま足を後ろに引いている(蹴っている)のが分かります

 

周りを走る選手も同様な走り方をしているのが分かります。

 

短距離だから、、、っと思われるかもしれませんが

 

競歩はそもそも膝を曲げてはいけないルールです

ですが、時速15㎞以上(4分/㎞)で「歩き」ます。

 

陸上競技から「速さ」を学ぼうとするのであれば

どのように膝を使えばいいか?

ウォーキングであったとしても

 

自ずと分かってくると思います。

 

 

 

 

Follow me!

関連記事

  1. ナイキの厚底シューズのウォーキングや競歩での威力を探る
  2. 上半身と下半身をかみ合わせて歩けば6’57で1㎞は60代の女性で…
  3. 「変形性股関節症」「変形性膝関節症」には、早めに対処しよう!
  4. 時速8㎞で歩けるようになるためのストーリー
  5. ウォーキング 競歩で胴体の使い方
  6. 時速7㎞以上で歩いても、景色はのんびり見れます。
  7. 速く歩くために「削るべき動作」
  8. ZOOM講習会 心拍数を活用したトレーニング(実践トレーニング編…
<<
PAGE TOP