BLOG

ウォーキングブログ

10㎞を47分台で歩いた(競歩)したとき、キツイ感じたときに意識したこと

GPSに助けられて(きっと短くて)、久しぶりに10㎞を47分台で歩きました。

テン12。

 

ほぼ全力でしたが、個人的には久々の本気の10㎞

楽しく歩けました。

ですが、当然きつかったです。

 

1㎞を4’45平均ですから、心拍数もかなり高かったと思います

(いつもならガーミンをしてますが、この日は電池切れで使えずランキーパーのみ)

 

キツイと感じたときに意識したのは

リラックスと力の入れるのポイントを絞る、こと。

そうすることで無駄な力を極力使わないことを意識できます。

 

動きが効率化されて、ペースが落ちづに10㎞を歩き切ることができた!

ということなのです。

Follow me!

関連記事

  1. 箱根駅伝から学ぶ 強い者が「強い」では無く、勝った者が「強い」
  2. スタミナを生み出す理屈
  3. パーキンソン病 手の震えを止める簡単な方法
  4. 世界陸上ドーハ 10年振りの入賞へ!岡田久美子選手!!
  5. ふくらはぎ、を 細くする ウォーキング フォーム
  6. 東京エクストリームウォークのコース、歩いてきました! ずっと雨で…
  7. 明日はテン6ウォーキング
  8. 「何歩ウォーキングしたという、歩数だけをウォーキングの指標にして…
<<
PAGE TOP