BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング 競歩で 自分の姿勢を把握するのは、難しい。。。

ウォーキングや競歩で、と書きましたが

おそらくどんな競技でも、

「自分がどんな姿勢で競技をしているか?」

を把握している選手は極わずかだと思います

把握できない理由は簡単です。

自分の姿を俯瞰してリアルタイムで見ることが不可能だからです

 

競歩やウォーキングなら進行方向にカメラがあって

それが3画面で、真横から真正面から真上からの映像が見れているのであれば

把握することは出来ますが、不可能です。

(幽体離脱でもすれば別かもしれませんが。。。)

 

だから、「きっと自分はこういう姿勢で歩いているだろう」っという

予測の中でしか、把握ができないのです。

その予測が正確であればあるほど、理想の姿勢が作れており

しかし、正確でなければ「思い込み」のなかで姿勢を作っていることになり

姿勢が悪かったとしても気が付けないのです。

 

だからこそ、動画を撮ってフォームを確認する。

これは、感覚とパフォーマンスを近づけ、「姿勢の予測」の精度を上げていきます

 

動画を撮るのは、とても重要なことなのが分かると思います

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキングのためウォームアップでフォーム作りのためにやりたい「…
  2. 【ウォーキング・競歩】で、着地する際の足首の角度、踏り出す脚の角…
  3. アメリカのマスターズ陸上競歩 動画
  4. しおや100kmウォークで自己記録更新、おめでとうございます!
  5. 競歩選手のお手本、ジェファーソン・ペレス
  6. ウォーキング(歩いて)でサブ5を目指す。まず出来るようになりたい…
  7. 100kmウォーク 乳酸を燃やせ!!
  8. ランから#ウォーク に転向した方が感じたウォークの利点 #ウォー…
<<
PAGE TOP