BLOG

ウォーキングブログ

マエストロ ジョルディリョパルトを想う②

マエストロ ジョルディリョパルトを想う①

ジョルディチームとの合宿のため訪れたのは

バルセロナの郊外、CANET DE MAR。

CANETはジョルディ氏の地元で、街をジョルディと歩くとすれ違う人ほとんどが

町の英雄のジョルディに声を掛けてきました。

 

滞在したのは当時はまだPENSIONだったMITOS(現在はHOTEL MITOS

地中海に面した、小さなPENSION。ここから練習に行き、ジョルディに迎えに来てもらい

彼の家は歩いて5分もしないところにありました。

警察署のとなりだったのを覚えています。

 

家に招待をしてもらい、初めて生で五輪のメダルを見たときの感動は今でも鮮明に覚えています。

 

彼は、とにかくBARが好きで、いきつけのBARをそこらかしこに持っており

バルセロナ市内で練習が終わり、CANETに帰る途中で必ずBARによります

そこでお決まりのセリフが「5minutos」(シンコミノトス)

「5分だけ寄っていこう」

 

そうすると彼は煙草を吸い、ビールを飲みながら店主と話にふける

それを我々はのんびり待つ、というのがバルセロナ市内で練習が終えると必ず起きる日課でした。

帰ると22時ぐらいにいつもなってましたが、個人的にはクララ(ビールのレモンソーダ割)を飲めて

楽しいひと時でした。

 

けっこう厳格で、私的には基本練習の時に、基本練習の時にちゃんとできているかフォームを見てもらおうと

ジョルディの前に出ると、「コーチより前に出てはいけない」っと怒られました

ジョルディは厳しく怒るのではなく、必ず「POR FAVOR(お願いします)」とつける

丁寧な指導をしていたのも印象に残っています

 

ジョルディ氏による技術トレーニングです。

CANETの海で撮影した、思い出深い動画となりました。。。

1996年に伝えられたジョルディ氏による 競歩のためのドリルトレーニング

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 東京エクストリームウォーク 1週間を切って出来ること
  2. レビュー2020年日本選手権神戸20㎞競歩
  3. 東京エクストリームウォーク42.195㎞ 信号があろうとも歩いて…
  4. 競歩式ランでの身体の使い方 簡単にできること
  5. #ウォーキング で #サブ5を目指そう!
  6. ランウェイを競歩で歩け! ミラノコレクション
  7. Vol.4 最終回 脳卒中で片麻痺の方との対談 自分の器の小ささ…
  8. ウォーキング 「寒暖差」を小さくして身体を冷やさないように歩こう…
<<
PAGE TOP