BLOG

ウォーキングブログ

100kmウォーキングUWTT に想う・・・

無事に皆さんゴールすることが出来ました。

それが一番良かったです。

 

しかし、樋熊君も言ってましたが

長かった・・・

 

ママチャリで100㎞乗ることが、これほどしんどいとは(笑)

サポートで給水と着替えをもって、ずっと参加者の皆さんに

ついて周っていたので、実際は100㎞いじょうかと。

 

ですが、今回この企画をやって

参加して頂いた皆さんから、とても勉強をさせて頂きましたし

この100㎞UWTTが向かうべき方向性も、決まったなぁ、という印象です。

 

しかし、100㎞をウォーキングされる方の凄さは

自己完結できる、高い調整能力と自己管理能力。

これは競技スポーツをする人間にはあまりない感覚です。

 

競技スポーツの選手、特に陸上競技の選手は

例えればF1ドライバー、

つまり、周りのことは専門のスタッフがアドバイスをしたり

サポートをしてくれるので、とにかく試合にさえ集中してれば

良いという感じ。

 

ですが、今回参加して頂いた皆さんは、

100㎞では何を予準備すれば良いか?

自分にあっているものは何か?

どのタイミングで何を飲み、食べればよいか?

ということが、しっかり把握できていて

それを、ちゃんと自分のウェアのポケットにしまい

自由自在にセルフマネジメントしています。

 

準備・調整から実践と目的に対して自己完結しているのは

立派の一言。

 

しかも、終わったら「車を運転して帰ります」

と爽やかにお話しされ

「足でも運転中につったら・・・」と心配しましたが

いつものこと、と涼しい顔

 

しかし、その会話の横で

「私は歩いて帰ろうと思ってます」

との声。

ん?100㎞終わって歩いて帰る???

家がすごく近いのか?

「歩いて帰れます、10㎞もないので」

 

・・・

 

本当に、歩いて帰る後姿をみて

ママチャリ100㎞で疲れた言う自分を恥じたのは

言うまでもありません。

Follow me!

関連記事

  1. 【ウォーキング・競歩】歩くスピードレベルアップのためにやりたい、…
  2. 五輪で#競歩 の新しい種目となる予定の男女混合種目でメダル獲るた…
  3. 50km競歩は東京五輪で表彰台独占できる!っと思わせてくれる川野…
  4. 筋肉を温めることの大切さ 冷やすことの大切さ 後半
  5. 全日本競歩20㎞能美大会 男子20㎞競歩東京五輪最終決戦
  6. 第104回 日本選手権20㎞競歩大会 男子 展望
  7. レポート 前回の 砧公園 ウォーキング講習会
  8. 100km ウォーキングを食べる② ガソリン満タンはどれぐらい?…
<<
PAGE TOP