BLOG

ウォーキングブログ

100㎞ウォーク(ウォーキング) スピード期から仕上げ期

身体づくり期→持久系トレーニング期→スピード期
とトレーニングをしてきまた。
※(→)は移行期

スピード期が終えたら、移行期はいれずに仕上げ期に入ります。

仕上げ期で大事なポイントは
○100㎞を歩きたいペースで、歩くことの確認
○疲労を残さない程度の、距離歩によるスタミナの向上

つまり、これまでのトレーニングからゴールタイムを明確に設定し
実際に100㎞は歩かなくても良いので、
「このペースで100㎞いける!」という自信をつける、
というのが仕上げ期です。

トレーニングとしては、
○距離歩

50㎞くらいでも充分だと思います。

気を付けないといけないのは、仕上げ期は
本番の100㎞に向けて、日程的にも1ヶ月前後くらい前の時期におこなうので
疲労を残さない!
というのが、とても大事です。

仕上げ期のトレーニングが終わると、調整期を経て
100㎞本番を迎えます。(つづく)

Follow me!

関連記事

  1. 第45回 全日本競歩能美大会 男女20㎞展望(リライト修正)
  2. 「6回倒れても、、、、」五輪・世界陸上、TV解説席から見た競歩事…
  3. #湘南国際マラソン #サブ4 歩いてサブ4!、目標5㎞毎のペース…
  4. 競歩放送スケジュール 2020東京五輪 ※変更の場合もあるのでご…
  5. 気が早いですが、2025年世界陸上東京大会の日程はいつになる?
  6. 通勤 ウォーキング 満員電車から途中下車しウォーキングしよう!
  7. 山手線1周ウォーキングで想定外のマメ・・・
  8. 2017 世界陸上 ロンドン 女子20㎞競歩 メダル事前予想
<<
PAGE TOP