BLOG

ウォーキングブログ

自分のウォーキングを評価する①

「ウォーキングクラブ咲楽」のブログで書いた内容の

加筆修正版です。

 

ウォーキングをしていて、自分のウォーキングが

良くなかったのか?

悪くなったのか?

何を基準に評価をしてますか?

 

多くの方は、

「なんだか、今日はいつもより疲れたなぁ」

「いつもより同じ距離を速いタイムで歩けたなぁ」

評価の仕方は、人それぞれだとは思いますが、

こんな感じですかね

 

自分のウォーキングを評価できるようになるのは

すごく大切です。

せっかく一生懸命にウォーキングをしているのだから

うまくなっていきたいもの

ならば、自分が上手くウォーキングができているのか?

出来ていないのか?を知ることが出来れば

上達のスピードは全然違います。

 

「いつもより、疲れたなぁ」

を基準にしてしまうと、単純に体調に左右されるので

ウォーキングが上手くなったかどうかをする指標とは

なり得ません。

 

「速いタイムで歩けた」

これを基準するのはもちろん大事ですが、

もっと大切なのはタイムを縮められた「要因」です。

その要因が分からずに、速いタイムでウォーキングが

出来たとしても、評価が難しいです。

 

前回のブログでも書きましたが

「テン6」を達成したことで、自分の基準

というものが出来上がります。

 

何キロを歩いた!、というだけでなく

何キロを何分で歩いた!となると

評価のポイントが2つになり、より明確に評価できるようになります。

 

そうなると、自分と他人を比較したときに

自分がスタミナが足りないのか?スピードが足らないのか?

が、見えてきます。

 

評価をすれば、自分のウォーキングの何を強化すべきか?

が、明確になります。

だからこそ、自分のウォーキングを評価するのはとても大事なことなのです。

 

講習会、開催してます!
詳しくは、こちら←クリック

各会場とも、まだまだ募集しています。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

Follow me!

関連記事

  1. 1月12日 21:00放送 NHK‐BS1 ウォーカーズ
  2. ウォーキングを向上させるトレーニング方法② 自分のウォーキングフ…
  3. ウォーキングでマラソンを完歩する!はランニングでマラソンを完走す…
  4. 回復(リカバリー)を考える ⑥ たんぱく質の摂取 その2
  5. #湘南国際マラソン #サブ4 歩いてサブ4!、目標5㎞毎のペース…
  6. YouTubeLive配信を分かりやすく見るためのポイント!!!…
  7. 速く腕を振れば、速く前に進むのか?
  8. 東京五輪 女子20㎞競歩展望
<<
PAGE TOP