BLOG

ウォーキングブログ

「速さ」には、「楽」が必要

「速さ」を求めると

「楽」が必要になってきます。

 

身体を楽に使え無ければ、

速く動かすことが出来ないからです

 

「楽」に身体を使うということを

学ば無ければ、「速さ」を作るのに

どうしても、力任せになってしまいます。

そうなると、「疲労」となって身体に蓄積されます。

 

競歩の選手にとって、時速10kmは

決して速いペースではありません

1キロ6分ですから、大学生レベルでも

徒歩のような感覚で歩いてしまいます。

 

ゆっくりウォーキングしている時こそ、

自分のウォーキングが、

どんな時に力が入り

どんな時に力が抜けているのか?

自分の身体の声を聞いて

「楽」なポイントを探してみて下さい

 

そこに「速さ」のための、身体の使い方の秘密が

隠されています。

 

さて、速さのイベント「テン6ウォーキング」

まだまだ募集しています。

参加した方は、前回との比較

まだ未参加の方は、どれくらいの速さで

自分がウォーキング出来るのか?

終わった後に、身体のどの部分にダメージがあったのか?

※ダメージがあった部分こそ、筋力的に弱い、もしくは無駄な力が入り過ぎている

 

そんな、新たな自分発見に「テン6ウォーキング」

を利用して下さい

 

Follow me!

関連記事

  1. 靴底が硬いNEWシューズ。けどそれがお気に入り
  2. 桐生選手の9秒台に想う
  3. ウォーク(競歩)してたら、足が細くなる、お尻と足のくびれが深くな…
  4. 箱根駅伝予選会2019 33年連続出場が途断える
  5. ウォーキング で腰が痛くなる方へ
  6. 時速7㎞以上で10㎞をウォーキングするためのシンプルな基礎トレ …
  7. 大阪で 競歩(ウォーキングも可)講習会を開催します!
  8. 世界陸上ドーハ大会 競歩躍進に想う事
<<
PAGE TOP