BLOG

ウォーキングブログ

中国で100kmを想う

中国に来ています。

競歩のIAAFワールドチャレンジの中国大会に参加するためです。

もちろん、選手として、ではありません(笑)

コーチとして、です。
もともと、指導している選手が世界陸上の代表になれそうなら

この中国の試合に参加しよう、と決めてました。

世界陸上の前哨戦、といったところです。
ワールドチャレンジですので、F1グランプリのように世界中で開催されます。

2月からスタートして、おおよそ1ヶ月毎にオーストラリア−メキシコ−中国-ポルトガル-スペインなどで開催され

そして世界陸上(ロンドン)がファイナルとなります。

 

選手はこの開催順に世界中を周る、という訳では無く

自分のコンディションや、比較的近くで開催される大会に出場します。

だいたい世界陸上に出る6割くらいの選手は、このワールドチャレンジに参加をします。

出場しても、多くて2〜3試合程度

全部周っていたらお金も体力も持ちません(苦笑)

賞金がマラソン並みに高ければ良いのですが、1位でもせいぜい飛行機代くらい

マラソンはドバイマラソンだと、世界記録で優勝すれ3,000万近い賞金が手に入ります。(wikiより)

 

こんなことを書いていたら、国内の100kmにも想い巡り出します。

100kmウォークはいろんな所で、開催されるようになって来ました。

これをグランプリ化して、賞金化しないまでも、グランプリを完歩した人にいろいろな表彰をすれば、面白いのかなぁ、っと。

 

開催する側は、ボランティアだけでは疲弊するだけです。

善意だけで無く、良い方法を考えたいものです。

  • でも、100kmのグランプリで都道府県を周ったら楽しそう、ですね

しかし、近い将来リニアが出来て東京−名古屋間が15分とか言われているのに、100kmを歩くって(笑)

なかなかです。

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキング講習会(教室)、名古屋・新潟・大阪で開催します!!!…
  2. 筋肉だけは、速くなれない
  3. クマの古道を歩く
  4. 100㎞ウォーク講習会に向けて、頂いている「ご質問」
  5. ウォーキングのスピードを上げるトレーニングは、まずは短い距離から…
  6. 出雲駅伝、中止に想う
  7. サブ4でマラソンをウォーキング!
  8. 100㎞ウォーク 練習メニュー(最終回:まとめ)
<<
PAGE TOP