BLOG

ウォーキングブログ

大山巡礼トレイル、翌日の 筋肉痛 状況

好評につき再々放送決定
NHKBS1「ウォーカーズ!」歩くことはスポーツだ!
1月28日(土)午後0:00 ~
http://www4.nhk.or.jp/P4283/2/
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
講習会、開催してます!
詳しくは、こちら←クリック

各会場とも、まだまだ募集しています。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

大山巡礼トレイルに行ってきました

http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/kankou/transport/d027200.html

総距離24㎞で、4つの山を登ります。

 

ウォーキングコースとして紹介をされていたので

行ってきましたが、はっきり言って登山です

4つの山の山頂を制覇しましたから(笑)

 

山登りを趣味とされる方には、「それくらい!」

っと思われるかもしれませんが、

自分が山登りの素人で、ウォーキングと山登りは全然違うと

痛感しました(苦笑)

 

 

しかし、この大山巡礼トレイルコース

事前に調べると、登山をされている方のブログで

「初心は避けるべき、少なくとも経験者といくべき」

とのコメントがありましたが、まさにその通り

という印象です。

 

その方は、11時間35分で完歩

※ちなみに私は5時間24分(まぁ、装備が違うので・・・)

 

とにかく急な登り降りのオンパレード

登りは良いのですが、降りは大変。

山頂付近は積雪の中で、靴はランニング用のシューズ・・・

大山山頂付近以外は、まぁなんとかなりましたが、

山頂付近では、半分遭難している感覚でした(苦笑)

 

筋肉痛にもちろんなりましたが、

なったのは、太ももの前(大腿四頭筋)と、ふくらはぎ(腓腹筋)

あとは、ピンポイントでお尻のやや上(中殿筋)

登山をしている途中からきっと太ももとふくらはぎは筋肉痛に

なるだろうと、感じてはいました。

ウォーキングの時に、使わない筋肉だからです。

お尻・太ももの裏側(ハムストリングス)もなるかなぁ

っと思っていましたが、そうでもありませんでした。

 

どちらかというと、ピンポイントに中殿筋のみ。

これは階段が多かったことが影響しているでしょう。

 

登りは、はっきり言って「楽」です。

呼吸はきつくなりますが、筋肉的には降りより

全然楽です。

 

降りは、高所恐怖症も手伝ってか(苦笑)

ややへっぴり腰になりますし、

筋肉が「エキセントリック収縮性」の動き(筋肉が伸びながら力を発揮する)

になるので、筋肉への負荷が大きくなる

という部分があるからです。

とにかく、くだりが大変でした。

 

 

雪がなくても、大変なコースです。

後半はそうでもありませんが、

行ってみようかな?と思われる方は

事前の準備は、しっかりと!

Follow me!

関連記事

  1. 世界陸上ドーハ大会 男子50㎞競歩 新たに手にした武器と共にメダ…
  2. 姿勢と重心は一つのもの
  3. 世界陸上男子女子50㎞競歩 解説 無事に終了
  4. 気が早いですが、2025年世界陸上東京大会の日程はいつになる?
  5. リオ五輪 女子20㎞競歩レース解説&レビュー
  6. YouTube動画UPしました!競歩を「知らない人」が競歩TV中…
  7. #競歩 第107回日本選手権35㎞競歩、男女ともに日本記録更新!…
  8. ウォーキング・競歩でスピードを出すときに、気を付けたいポイント
<<
PAGE TOP