BLOG

講師 柳澤 哲によるウォーキングブログ

パーキンソン病の方とのウォーキングジムパーソナル②

パーキンソン病の方との、「ウォーキングジムパーソナル」の

トレーニングの様子を、ちゃんと分かりやすいページをHPに作って

ご紹介していこう、と思っていますが…

なかなかページ作りが進まず、先行してblogからご案内してます。

 

68才の女性の方ですが、昨年の11月に発症し、

血圧も高くなり、医者に行けば行っただけ、薬の数が増える

という状態だったそうですが、

パーソナル始めて、半月ですが、2か月の1度の定期検診があり

その結果、血圧が大幅に改善され、初めて薬を減らして良いですよ

との医者からの指示があったそうです!!

とても、喜んでいたのが印象的です。

 

まぁ、そりゃそうですよね、薬漬けの日々なんて、良いことではありません。

 

くれぐれも、皆さんに伝えたいのは

「ウォーキングジムパーソナルの成果だ!!!」では、ありません。(笑)

 

この受講者様が、努力をした結果です。

トレーニングをするということで、睡眠時間もしっかりと摂るようにし

ウォーキングジムパーソナルの無い日でも、自主ウォーキングをし

宿題でお願いしているエクササイズも真面目にやって頂いてます。

 

最初に受講者様には、しっかりとお伝えしてます。

「ウォーキングジムパーソナル」でパーキンソン病が治る訳ではない、という事を

その辺はよくご理解を頂いています。

 

ただ、病気だからと言って本当は出来ることも出来なくなってしまう、諦めてしまう、

という事は無くなります、というのが「ウォーキングジムパーソナル」で

この受講者様にお手伝いできることなのです。

 

 

どんな形で現れるにせよ、トレーニングをすることで何かが良くなって

もっと頑張ってみようかな?っと年齢に関係なく

チャレンジ精神をくすぐることができれば良いなぁ、っと思ってます。

 

Follow me!

関連記事

  1. 最大心拍数を意識したトレーニング。とりあえず、166しか上がらな…
  2. 東京五輪競歩TV解説裏話 解説者の五輪放送期間中の食生活
  3. ウォークの着地の衝撃、ランの着地の衝撃
  4. 一山選手の代表内定という結果に想う
  5. 皆さんのフォームを動画でみて、昔の自分を思い出す
  6. テン6ウォーク 2021年8月開催
  7. 履いて試してみれば分かります。マラソンで厚底ブームですが、ウォー…
  8. ウォーキング 足をどうやって前に運ぶか?
<<
PAGE TOP