BLOG

ウォーキングブログ

自分のフォームを第3者に見てもらい、悪癖を知ろう

歩くというのは、日常的な事なので

歩き方に「癖」がついてしまっている場合

治すのはなかなか難しいものです。

 

その癖を自覚しているのであれば、治しやすいのですが

自覚してい無い場合は、苦労をします

 

今回の合宿でも、日本代表に何度もなっている選手ですら

ちょっと見ていなかっただけで、彼の悪い癖がフォームに出てました。

自覚があるか?と聞くと

感覚的にはわからない、という返答

 

今迄、怪我の遠因になってきた悪癖ですが

修正は至難の技です。

 

日本代表クラスの選手ですら、そうなのですから

一般のウォーカーの方は苦労をして当然です。

 

でも、前述の通り自分のフォーム悪癖があると気付いていない方も多いです。

ですが、フォームに悪癖があるか?無いか?は簡単に分かります。

いつも同じ所が痛くなる、疲れる

という方は、フォームに悪癖がある可能性が高いです。

 

そんな方は、ぜひ誰かにフォームを見てもらい

「歩く姿で、どこかバランス崩れてない?」

「左右均等に歩けてる?」

と聞いてみると、良いと思います

Follow me!

関連記事

  1. 100㎞、もっと速くなれる!要素 競技者視点で考察
  2. 競歩が五輪でメダルを獲るに学びたいこと
  3. #ウォーキング初心者が歩きたいペース #Voicy #競歩 #ウ…
  4. 100kmウォーキングを食べる⑧ 世界のトップアスリートに学ぶ
  5. 世界陸上ドーハ大会 50km競歩 サイドストーリー
  6. 世界陸上ドーハ大会 男子20㎞競歩 予想
  7. 東京五輪@札幌 競歩コースを予測する
  8. 放送席から見た東京五輪 競歩中継裏話 無料youtube配信 8…
<<
PAGE TOP