BLOG

講師 柳澤 哲によるウォーキングブログ

競歩式ラン 競歩講習会 競歩の技術の習得は楽しい!

講習会を開催して、言われることは

「思った以上に楽しかった!」

「身体より頭を使う・・・」

です。

 

競歩という種目が一般的ではないせいか

競歩で使われる身体の理論は、ランニングと違ってあまり触れることが

一般的にはありません。

だからか、競歩の身体を使う理論は、斬新で楽しいと感じて頂けるようです。

 

その反面、考えて身体を操作するので

「身体より頭を使う・・・」と苦笑いする方も

 

だいたい、1回の講習会でレクチャーする競歩のaruku技術は5つ前後

 

そうなると、最終的には5つのことを意識しないといけない。

そうなると、だいぶ頭がこんがらがります(笑)

 

ただ、提供する側としては、皆さんにぜひ考えて講習を受けて欲しいとも思います。

考えて講習を受ける、そんな他にはない、講習が楽しいと思ってもらえれば幸いです

 

Follow me!

関連記事

  1. 健康は、当たり前ではない、、、皆さんの周りで身体も心もダウン気味…
  2. その挑戦は決して無謀ではないと、証明できるのは私ではなく皆さんな…
  3. まったく参考にならないマラソンでサブ3するためのメニュー
  4. ポーランドの選手が実践した気温30度で30kmを歩き切る給水方法…
  5. 低酸素ルームでのトレーニングは効果があるか?高地トレーニングを繰…
  6. パーソナル 累計高低差1620m「津南ウルトラマラソン64㎞」7…
  7. 本番間近!! 世界陸上ロンドン2017 解説日記④
  8. 五輪 選手が見せる一瞬の隙を見逃さない!
<<
PAGE TOP