BLOG

講師 柳澤 哲によるウォーキングブログ

43才、初めての3000m競歩を16分台でマスターズ陸上で勝ってしまうという衝撃

神奈川マスターズ陸上で、いつも講習会に参加して頂いているIさんが

見事に優勝しました!

おめでとうございます!!!

 

このサイトを始めたのも、ウォーキングから競歩をやってみたい!と言う人を

少しでも増やしたい!という想いからでした。

まさか優勝までするとは・・・

タイムも初レースとしては好タイムでした。3000mを16分16秒は、1㎞5分25秒ペース(時速11㎞)

 

どれぐらい好タイムかというと、私の最初のレース(高校時代)は5000mでしたが30分掛かりました。

つまり、1㎞6分ペース(時速10㎞)でした…(苦笑)

 

もともとは100kmウォークで、16時間台で「もっと速くなりたい」ということで講習会に参加し

1月にはまず100㎞で12時間台、そして9月には時速11㎞wクリア

スタミナもスピードもレベルアップされました。

おそらく、スピードが上がったので、それより遅いペースで進む100㎞でも

今までのペースを楽に感じられるようになるので、

「100㎞11時間台」は目前といっていいでしょう。

 

マスターズ陸上は、5才毎にカテゴリーが分かれているので、

年代別とはなりますが、比較的優勝が狙いやすい大会です。

 

今回の結果から思うのは、100㎞ウォークで15時間台以上(より速いという意味)であれば

トレーニングさえ積めば、1㎞5分台で歩くのは可能だと思います。

つまり、マスターズ陸上で充分に活躍できる、と思います。

逆を言えば、マスターズ陸上で16分前後でゴール出来る方であれば、スタミナさえつければ

100㎞ウォークでも何回か経験をすれば、12時間台は見えてくると思います。

 

ただ、講習会に参加していただいていて、思うような結果まで届かなった方も

もちろん、いますので、

もっと、多くの方にウォーキングや競歩を楽しんでもらうべく

良いアドバイスができるように精進していきます!!

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 新国立競技場のトラックを歩いてリレーして頂ける方、世界陸上代表選…
  2. 比べてはいけない!っと思いつつ比べてしまう。。。
  3. 緑薫新宿-東京ロード
  4. つぶやき。。。
  5. Athlete of The Year 世界陸上二連覇 山西利和…
  6. 2022世界競歩チーム選手権マスカット 放送後記
  7. ウォーキング や 競歩で初心者でも良く分かる、身体の使い方の比較…
  8. 膝痛でランを諦めようとしている皆さんへ
<<
PAGE TOP