BLOG

ウォーキングブログ

パーキンソン病 手の震えを止める簡単な方法

パーキンソン病の方が、パーソナルで一緒にウォーキングをしている時に

「レジでお金を出すときに、手が震えてしまう…」

ということに困ってました。

これは、パーキンソン病の方には非常に大きな問題です。

皆さんも何かを手渡しされる時に、その相手が手が震えていたらビックリすると思います。

そのビックリした感情は、手が震えてしまっているパーキンソン病の方にも伝わってしまいます。

自分の病気でビックリされてしまうというのは心理的負担です。

 

私がしたアドバイスは…

「お釣りでも何でも手渡しをする時に、肘を横腹に着けて脇を閉めれば振るが小さくなると思います」

とアドバイスをしました。

すると…

「こんな簡単な事でも、手の震えが止まりました!」

っと、とても喜んでもらった報告をもらいました。

 

個人的には簡単なことなので、誰でも簡単に考えられる事、という思い込みがありました。

実際に、こんな対処の仕方は一般的なのでは?と思ってネットで調べると震えの解決の方法は「薬」という対処方法がほとんどでした。

確かに薬は、どんな病気でも対処療法です。

しかし、薬はリスクが伴いますし、速攻でその場で治るというものではありません。

 

簡単な身体の使い方で病気の方が喜んで頂ける。これは、私にとっても凄く嬉しいことです。

「自分の当たり前を疑え!」

だなっと、改めて思いました。

 

Follow me!

関連記事

  1. 元五輪選手が教える、競歩の歩き方 競歩教室@皇居 2023年9月…
  2. 【健康ウォーキング】目的が変われば「歩くペース」は変わる
  3. 【ランの方が】ウォークで左右バランスを整えるために気を付けたいこ…
  4. トップアスリートの秘密を解明する研究者の苦悩
  5. 自分のフォームを見ることと、それを正確に診断すること
  6. 脳梗塞 半身麻痺からのウォーキング ①
  7. 札幌で夏季オリンピック開催!?が濃厚 競歩・マラソンが東京を離れ…
  8. 動画付き講習会は、匂い付き
<<
PAGE TOP