BLOG

ウォーキングブログ

2017年

いろんな講習会に出て、自分に合ったものを見つけよう!

競歩の講習会では、骨盤を活用した踏み出しの話をするので脚を前に出す、というより骨盤を使って後ろに蹴る、という話をします。そう…

行橋~別府100キロウォーク分析②

第1チェックポイント辺りから七曲峠辺りまでの40キロを分析します。6'47-6'53-7'04-7'12-7'04(45キロ 6:0…

メール通信トレーニングの始めた理由

メール通信トレーニングを始めた理由は、地方にいても専門家からトレーニングのサポートが可能になることで、地方に住んでるとか、東京に住ん…

超 初心者のため の ウォーキング コラム 雨の日ウォーキング対策

せっかくウォーキングしよう!と決めても雨の日が続き、それでもウォーキングしたい!と思う方もいるでしょう。では、どんな準備をす…

大阪開催が近づく!

大阪での講習会が近づいてきました。満員となった講習会もありますが(10月20日夜開催)まだまだ、定員に余裕がある講習会が多い…

【レポート】山手線1周ウォーキング 2017年10月

原宿スタートゴールでは初開催となった、今回の山手線1周ウォーキング残念ながら、小雨降りしきる中でのウォーキングとなりました。…

何でも良いので「挑戦」してみる。

挑戦した者は、もうそこである意味、勝者です。少なくとも挑戦をしなかった者よりか。もちろん、挑戦してもうま…

行橋~別府100キロウォーク分析①

行橋~別府100キロウォークをタイムから振り返り分析していきたいと思います。第1チェックポイント辺りまでの0~40キロを①、第1チェ…

急激な気温の低下が疲労を生む理由

最近、だいぶ気温が下がりました。急激な温度変化は体温を奪います。当たり前ですが、人間は哺乳類で体温を一定に保つように出来てい…

行橋‐別府100㎞でタイムのため考えなければいけないこと 100㎞でトップが12時間台が出なかった理由の推測②

過去12時間台が出ているときは、1区・2区のスピードのアベレージは、時速8㎞を超えている方が必ずいました。しかし、今…

さらに記事を表示する
<<
PAGE TOP