BLOG

ウォーキングブログ

2017年

100㎞ウォーク ウルトラウォーキングタイムトライアル UWTT開催!

UWTT(ウルトラウォーキング タイムトライアル)開催!100㎞・50㎞をいったいどんなタイムで歩けるのか?信号無しの20㎞のコース…

前の歩幅(ストライド)・後ろへの歩幅(ストライド)

blogでもたまに書きますが、ウォーキングをするときに、「後ろへの歩幅(ストライド)」を大きく広げましょう!を、勧めています…

山古志&信濃川ウォーク①

9月の100kmに向けての練習は新潟県で開催されるツーデーマーチの一つ 山古志&信濃川ウォーク を利用してやりました。1日目の山古志…

電線は電力を送るときにロスが生まれる、のと同じように歩くにもロスが生まれる

電線で電力を流すとどうしても放電してしまい一定量の電力ロスが必ず生まれます。景観が良くなるからと、地面に電線を埋めるともっと…

なぜ、ウォーキング(競歩)が遅いのか?を見つけるのも速くなる方法

ウォーキングや競歩 をしていて速くなろう!っと、考える方が、このサイトに速くなる方法のヒントを探しに来ているかと思います。速…

トラックで4時間

行橋~別府100キロウォークまで残り3週間となりました。行橋~別府の目標は最後尾からスタートしてなるべく多くの人に競歩を見てもらうこ…

初心者~中級者 1回のみもOK 全3回競歩講習会in代々木公園 2017年10~11月

初心者から中級者までの競歩講習会3回コースを開催します!※1回の参加も可能です。1回の講習で競歩の技術をマス…

知ってますか?日本オリンピック委員会の使命

日本オリンピック委員会では、自分達の使命をこうポスターにしています。人へ 、オリンピックの力。オ…

第4回 飯塚〜武雄 100km 中止にイベントをいろいろと主催するものとして想うのは

まずは、飯塚〜武雄100kmのスタッフの皆様ご準備に追われて、開催の中止(順延の可能性もあるとか)の決断に心より敬意を申し上げます。…

競歩 ウォーキングは技術種目だからこそ、誰もが苦労する「フォーム」という大きな原石

競歩の場合、良いフォームが「速いフォーム」なのは、間違いありません。しかし、良いフォームが「速い…

さらに記事を表示する
<<
PAGE TOP