BLOG

ウォーキングブログ

五輪のスタート時間は誰のもの?

フィギアスケートが随分と中途半端な時間からスタートします。

これは、アメリカで人気のあるフィギアスケートが

アメリカで見やすい時間帯での放送になるようにへの配慮です。

 

スキーのジャンプや複合の決勝が夜遅くに放送されるのも

これらの競技がヨーロッパで人気があるので

見やすい時間帯になるようにへの配慮です。

 

ある解説者が「選手ファーストでなくてこんなことはあってはならない」

とコメントしている方がいました。

 

果たしてそうなのか?

っと、個人的には思います。

 

もちろん、自分の最高のパフォーマンスを見せたい

というのは選手の心理です。

しかし、それを多くの人に見てもらいたい、と思うのも選手の心理です。

選手が自分さえ良いパフォーマンスが出せれば良く

誰かに見られることを意識しないのであれば

何も試合に出る必要は、極論ですがありません。

 

誰かに自分のしてきたことを伝えたい

自分の努力がどれほどのものなのか?同じ志の者同士切磋琢磨したい?

その気持ちが、選手を強くしてくれる

 

競技時間帯が夜になろうと早朝になろうと、とるに足らない事です。

 

Follow me!

関連記事

  1. 箱根駅伝監督の交代記事から読む、今の日本
  2. 競歩・ウォーキングで、歩きながら考えれば、勝手にスピードが出る思…
  3. オーバーナイトウォーク 38㎞ウォーク、途中で参加者に声を掛けた…
  4. 男子20㎞競歩 東京五輪、強豪海外勢は?イケメンが日本選手に立ち…
  5. 海外のトップウォーカーが代々木公園を歩いてます
  6. 「パーソナルの良いとこってそこですよね!」っと言われた件
  7. 競歩・ウォーキング 失敗は許されない試合(大会)前に、気持ちを整…
  8. 【レポート】2017年4月 ウォーキング講習会in浦和
<<
PAGE TOP