BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング 競歩 の腕振りの重要性

たまにこのブログでも腕振りの重要性を書いてますが

冬季五輪を見ていて、皆さんにもきっと分かりやすい事例なので

改めてブログに書くことにしました。

 

スピードスケートを観ていると、腕を「左右」に大きく振っています。

スケートの場合、外側に蹴って進むので、必然的に横に足が動き

そのために腕振りも大きく横に振ります。

脚の使い方と上半身が連動をしている良い例です。

 

そもそもスケートまっすぐ後ろに蹴る、なんて意識したら

誰も前に進めません、

 

ウォーキング 競歩ではまっすぐ前に足を動かすことが出来ます。

だから、うでは前後に振る必要があるのです。

Follow me!

関連記事

  1. 脚の長さに左右差がある!という方がウォーキングで気を付けないとい…
  2. 【お知らせ】2回目のワクチン接種終了
  3. スポット(単発)でパーソナルを活用の仕方
  4. 世論は、選手の気持ちでは無いのです
  5. 1時間くらいのウォーキングで「ふくらはぎ痛」になる、を改善する
  6. YouTube動画UPしました! ウォーキング 実際に歩いて比較…
  7. #上手にウォーキング ウォーキングフォーム、目指すべきは標準化で…
  8. 週1回程度のウォーキング で、最大何kmまで歩けるのか?
<<
PAGE TOP