BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング 競歩 の腕振りの重要性

たまにこのブログでも腕振りの重要性を書いてますが

冬季五輪を見ていて、皆さんにもきっと分かりやすい事例なので

改めてブログに書くことにしました。

 

スピードスケートを観ていると、腕を「左右」に大きく振っています。

スケートの場合、外側に蹴って進むので、必然的に横に足が動き

そのために腕振りも大きく横に振ります。

脚の使い方と上半身が連動をしている良い例です。

 

そもそもスケートまっすぐ後ろに蹴る、なんて意識したら

誰も前に進めません、

 

ウォーキング 競歩ではまっすぐ前に足を動かすことが出来ます。

だから、うでは前後に振る必要があるのです。

Follow me!

関連記事

  1. フォームは体型を作る、体型はフォームの履歴書
  2. 寒い日は、なんだかウォーキングno調子が上がらない、という方へ
  3. 世界競歩チーム選手権 藤井選手女子20㎞5位入賞!川野選手男子3…
  4. タレント選手からの電話
  5. 2024年パリ五輪 男女混合競歩リレー 男女混合競歩リレーの魅力…
  6. 大会後、なかなか疲労が抜けない、、、という方へ
  7. 九州の皆様、お待ちしてます‼️
  8. ウォーキング 競歩 「手応え無し!」が良い理由
<<
PAGE TOP