BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング 競歩 の腕振りの重要性

たまにこのブログでも腕振りの重要性を書いてますが

冬季五輪を見ていて、皆さんにもきっと分かりやすい事例なので

改めてブログに書くことにしました。

 

スピードスケートを観ていると、腕を「左右」に大きく振っています。

スケートの場合、外側に蹴って進むので、必然的に横に足が動き

そのために腕振りも大きく横に振ります。

脚の使い方と上半身が連動をしている良い例です。

 

そもそもスケートまっすぐ後ろに蹴る、なんて意識したら

誰も前に進めません、

 

ウォーキング 競歩ではまっすぐ前に足を動かすことが出来ます。

だから、うでは前後に振る必要があるのです。

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキング 寒さ対策は、「痛み対策」
  2. ウォーキングのスピードが出れば出るほど気を付けたいこと
  3. タレント選手からの電話
  4. YouTube動画UPしました!競歩フォーム解説 腰で踏み出す、…
  5. 女性ランナーで「ランで膝が痛くなる方」が、ウォーキングからフォー…
  6. サッカー日本代表の代わりにボヤいてみました
  7. 急激な気温の低下が疲労を生む理由
  8. 真っ赤なシャンプー事件
<<
PAGE TOP