BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング 競歩 の腕振りの重要性

たまにこのブログでも腕振りの重要性を書いてますが

冬季五輪を見ていて、皆さんにもきっと分かりやすい事例なので

改めてブログに書くことにしました。

 

スピードスケートを観ていると、腕を「左右」に大きく振っています。

スケートの場合、外側に蹴って進むので、必然的に横に足が動き

そのために腕振りも大きく横に振ります。

脚の使い方と上半身が連動をしている良い例です。

 

そもそもスケートまっすぐ後ろに蹴る、なんて意識したら

誰も前に進めません、

 

ウォーキング 競歩ではまっすぐ前に足を動かすことが出来ます。

だから、うでは前後に振る必要があるのです。

Follow me!

関連記事

  1. めちゃくちゃ怒ってます!
  2. 【競歩 早く歩くウォーキング】早く歩くための、「背骨」の使い方
  3. 明日は五輪開会式、本来は、、、
  4. ぜひ、子供たちには職業:陸上選手を目指してもらいたい、だからこそ…
  5. ロンドンより、明日一旦帰国します。
  6. 2年振りの福岡での講習会始まります!
  7. 3月に理学療法士の先生と講演をします!
  8. 膝が痛くなったシューズ、マメが出来たシューズ
<<
PAGE TOP