BLOG

ウォーキングブログ

自分の最大心拍数を知れば、運動の質が向上します

最大心拍数が高いということは、良いことです。

それだけ身体中に酸素を素早く送れる訳ですから、疲労し難いです。

実感的には、例えば

最大心拍数が190の人と160の人では、

二人が同じ心拍数150で走ろうとしたときに、190の人は40余裕があり、160の人は10しか余裕がありません。

単純に最大心拍数が高い人の方が呼吸が楽に走れる訳です。

 

このことからも、最大心拍数が高い方は良いのは分かりますが、

ただ、トレーニングさえすれば最大心拍数が上限値が上がる訳ではありません。

そして、最大心拍数が190の人でも、常にトレーニングをしたときに心拍数が190まで上げられる

という訳でもありません。

その理由は、気温・ストレス・疲労・エネルギー枯渇などなど、

 

そして、最大心拍数が160の人でも、最大心拍数が160以上になる場合も当然あります。

それは、どんなトレーニングをしたときなのか?

実は、ここには最大心拍数を上げる以上に大事な理由があります。

 

運動してもなかなか痩せない、という方も

トレーニングをしてもなかなかタイムが伸びない、という方も

心拍数を考えてトレーニングをすれば、一気に問題が解決することは珍しくありません。

 

自分の最大心拍数を理解すれば、ウォーキング初心者でもベテランランナーでも

トレーニングの質が上がるのは間違いないでしょう!

https://www.pro-walkingcoach.com/event20180612/

 

Follow me!

関連記事

  1. 【ウォーキングを継続する秘訣】ウォーキングに健康以外の目的を持つ…
  2. 2022世界競歩チーム選手権オマーン 男子35㎞競歩展望
  3. 皆さんのフォームを動画でみて、昔の自分を思い出す
  4. 60歳代でもフォームが変わる!歩幅が5㎝伸びた!そのキッカケとは…
  5. 90年ぶり!距離変更 2022世界陸上 オレゴン! 50㎞競歩→…
  6. 15年ぶりに10,000m歩いてみた、ナイター支柱に囲まれたトラ…
  7. ウォーキング-ランニングで脚が攣る方へ ②
  8. 競歩・ウォーキング・ランニング、疲れたときについしてしまう「やっ…
<<
PAGE TOP