BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングで足の裏の「土踏まず」が痛くなる方へ

ウォーキングやランをしている人で、

土踏まずが痛くなる方が多くいます。

 

アスファルトの上をたくさん歩いた・走った、というより

不正地(砂利道・芝など舗装されていない道路)を多く走ったときに

現れやすい症状です。

 

不正地だと舗装された道路と違って、バランスをとらねばならず

土踏まずの部分で地面を「掴む」という動作を無意識にしてしまいます。

それが普段使わない足底筋膜を過度に使うことになり、足底筋膜が炎症を起してしまうのです。

酷くなると、足を地面につけるのも大変なくらいに。

 

そうならないようにするには、シンプルですが普段からトレーニングで

不正地をウォーキングしたり、ランニングをすることです。

適度な時間であれば「不整地」をウォーキング・ランニングをすることは

非常に良いトレーニングになります。

 

路面の変化に足裏はもちろん足首も対応さえていくため

足首周りの細かい筋肉を鍛えることが出来ます。

つまり、足首をくじき難くなります。

 

必ず時間を決めて痛くなる前に止めて、終ったら青竹踏みで足踏みはしないで

ただ乗るだけで足裏を伸ばし、アーチを持ち上げるようにしてください。

 

ソールが硬いシューズを履くのも効果的です。

Follow me!

関連記事

  1. 久々のほぼ全力5km!競歩@塩谷講習会
  2. 大阪国際女子マラソン 佐藤選手の転倒アクシデント 岩出選手への厳…
  3. つくば100kmウォーク、多くの方にお声掛けいただき、ありがとう…
  4. 100kmウォークを秋に挑戦する方がこの時期にするべきこと
  5. リラックスして脚を前に出す感覚を、ゴルフで例えると。。。
  6. 日本中に競歩を知ってもらう旅 シューズは何足履き潰したか?どのメ…
  7. 時速12㎞のハイスピード ウォーク(競歩)での 100kmウォー…
  8. 来年、解説することがあれば「流行語大賞」狙いたいと思います(笑)…
<<
PAGE TOP