BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング 競歩でリラックスして足を前に振出す

リラックスして足を前に振りだす。

良く皆さんにアドバイスするときに使う言葉です。

 

なんとなくやってみようとして、皆さんもトライしますが

なかなか難しいことです。

リラックスするには当然力を緩めなければいけません

しかし、脚は前に出さないといけません。

そのためには、筋力を使わざるを得ません。

筋力を使うという事は、力を入れる、つまり「緊張」が生まれます。

 

しかし、ここで言う「リラックスした足の振出し」は力を抜くことです。

 

では、どうすればリラックスした足の振出しを作るのか?

それは、一歩を作る、という動作を俯瞰して見れば分かります。

一歩は「1本の脚」で作るのではなく、人には当然に2本の脚があります。

ですから、2本の脚で「1歩」を作ります。

 

1本の脚は、「リラックスして振出す足」になりますが、

もう1本の脚は、その足を「作る(生み出す)脚」となります。

ですから、実は「振出す足」ではなく、「作る脚」の方が重要なのです。

 

リラックスした振出を作るために、「作る脚」に体重がしっかりと載り

振出す足の脱力(リラックス)を作る必要が出てくるのです。

 

「作る脚」にしっかりと重心を載せることができるのか?

それが、とても重要だということなのです。

意識を向けるべきは、重心を載せる方の脚、それができなければ

リラックスした足の振出しは生まれないでしょう

 

Follow me!

関連記事

  1. 夏のウォーキングトレーニングで、給水以外に必須なもの
  2. #湘南国際マラソン #サブ4 #歩いてサブ4 3時間57分44秒…
  3. 連日、睡眠不足のはなし
  4. その2 長時間ウォーキングすると、脚(足)が痛くなるという方へ …
  5. 暑さ対策 ウォーキングのための身体の冷やし方 ウォーキングしてい…
  6. 就職活動を控えている、部活動をしている皆さんへ 競歩選手・陸上部…
  7. ヒールストライク(踵着地)が基本 #ランナー が「#速くウォーキ…
  8. ウォーキング・競歩は、毎日トレーニングをした方が良いの?
<<
PAGE TOP