BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング や競歩で、スムーズに身体を前に押し出すためにやりたいストレッチ

ウォーキングや競歩をしていて

身体を前に進める為に、後ろへ蹴り出したときに

自分のイメージするより速く足が離れてしまう場合があります。

 

「もう少し、後ろに蹴れるはずなのに?」

「いままではもっと後ろに蹴り出せていたのに?」

 

後ろに蹴り出せなくなったのは、大腿四頭筋(太ももの前)が

緊張している(張っている)のが一因でしょう。

 

後ろに蹴り出す姿勢を考えてみると、身体より後ろに足があります。

つまり、ハムストリングス(お尻と太ももの裏側)で蹴り出すので

お尻より後ろに足が移動するときに、太ももの前の筋肉がリラックスして

しっかりと伸びないと、すぐに脚が地面から離れてしまいます。

 

スムーズに後ろに蹴れない場合は、太ももの前を伸ばすストレッチをしてみて下さい。

 

太ももの前のストレッチ

Follow me!

関連記事

  1. #速くウォーキング出来る人 ほど、ゆっくりのウォーキングとのフォ…
  2. 2022年世界競歩チーム選手権 男子20㎞競歩、金メダルと銀メダ…
  3. 時速7㎞ウォークにチャレンジしてみよう!
  4. 雪でウォーキングは出来ない…という皆さんおススメのトレーニング
  5. 東京エクストリームウォーク100㎞ 完歩おめでとうございます!
  6. 100kmウォークでマメが出来て足が痛くなった時、どうする?
  7. 75才 女性 ハーフマラソンで10分記録を更新 その直前の練習の…
  8. WEB競歩講習会 2日目 参加者からのお声
<<
PAGE TOP