BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングで下り坂で足のすね(脛)のしたの方が痛くなる!

100人ほどの皆さんとウォーキングをしてきましたが

緩い上り坂ではほとんど質問が無かったですが

緩い下り坂を降りていると、チラホラと同じ質問をされるようになりました。

 

それは、足首の脛(すね)の下の方が痛くなる(前脛骨筋の下部)

という質問です。

 

どうしても、下りだと振り出したところに地面が無いので

上から足を振り下ろす動作になります。

つま先を挙げたまま、着地で振り下ろすと

前脛骨筋が緊張している状態になるので、緊張した筋肉で

自分の体重を受け止めるので痛みが出ます。

 

のぼりは、着地ポイントが速くなるので

足を痛めるということはほぼありません。せいぜい筋肉痛程度です。

 

どう下りを上手に下るか?

それが次の日に痛みや疲労を残さないために大切なのです。

Follow me!

関連記事

  1. 在宅ワークのため生活のリズムを作るために朝にトレーニングする方が…
  2. なぜ、100㎞でもネガティブスピリットを勧めるのか?
  3. 短い距離をダッシュする方が楽に速く歩け、それよりも長い距離の方が…
  4. ウォーキング や 競歩で初心者でも良く分かる、身体の使い方の比較…
  5. スタミナを生み出す理屈
  6. ウォーキング ラン 競歩で、蹴らないで進むために活用したい位置エ…
  7. 競歩の歩き方をウォーキングに活かす「連動」とは?
  8. 心拍数は自分のラン・ウォーキングの技術が向上したかが分かる指標
<<
PAGE TOP