BLOG

ウォーキングブログ

かかとで蹴る!ウォーキング・競歩

歩く(ウォーキング・競歩)では

つま先で地面を蹴ると、

競歩の場合は、両足が離れてしまう違反になりやすく

ウォーキングでは、重心の上下動を生みやすくなってしまいます。

 

「かかとで蹴る→つま先に重心が抜ける」

 

この流れで足の裏を使いたいです。

つま先で地面を蹴らないので、かかとは巻き上がる、ということは無いですし

蹴り始めが、かかとになるので、足の裏を通過している間中

地面に蹴る力を伝えることが出来ます。

 

ただ、これが意外に難しい

第一にかかとに重心をうまく乗せないとこれが出来ない

ですから、

かかとで蹴ってつま先で抜ける!

これをするためには、かかとに重心を載せる、を練習しましょう

Follow me!

関連記事

  1. ハンディを武器に変えることが出来るのが競歩の魅力
  2. 500m 1分46秒で ウォーク 久しぶりの全力疾「歩」
  3. パーキンソン病の方の「歩幅を広げる」ためにしてもらったこと。
  4. ウォーキングがパーキンソン病の方(68才・女性)に水泳も可能にし…
  5. 実況アナウンサーはすごい! 世界陸上ロンドン2017 解説日記⑤…
  6. 最後尾からスタートして1000名以上を抜いてゴールして感じたこと…
  7. ウォーキング 競歩での寒さ対策 2019年度版
  8. 「たまには一緒に外を歩いてみませんか?」
<<
PAGE TOP